えらいというのはGreatの意味で使っています。
昔,2ちゃんねるのどっかで,PC-9821にDVD-Multiドライブを積んで使っていることを告白しましたが,まったく反応ありませんでした。
嘘つきとか釣りとか言われるならいいんですが,完全スルーでした。ちょっと悲しかったです。
でも,ここで書いたら信じてもらえそうなので書き残しておきます。
手順
1 DVD-Multiドライブ(内蔵型)を買ってくる。
2 内蔵CDドライブと入れ替える。
3 Windows95をWindows98にアップグレードする。
4 DVDドライブ用のドライバをインストールする。
5 Windows95にダウングレードする。
6 DVDドライブ用ドライバは削除されておらず,書き込みドライブとしては使える。
下のように,リムーバブルディスクとして表示されています。

こちらはデバイスマネージャ画面。

ただ,自分の場合,書き込み用にDVD-RAMを使っているだけなので,ほんとは+R,-RWが使えるかどうかは不明DVDドライブ実機を確認したところ,DVD-R,RAM対応となっているので,+R,-RWは使える可能性がありません。
また,DVD-RはWindows95対応の書き込みソフトがないから無理でしょう。
あと記憶があやふやなところ
1 DVDドライブ用ドライバを入れただけではなく,DVD Movie Album SEというソフトも入れたかも。
2 Windows98からのダウングレードなんて簡単にできたっけ?
エー・アイ・ソフトが出してた,ダウングレードを可能にするソフトを用いてWindows98を入れてたかも。
Windows98を入れたのは,Windows95のままではDVDドライブのドライバ自体,入れてもらえなかったから。
Windows95のままだとCD-ROMドライブとしては使えました。Windows95で使えるCD-R焼きソフトは持ってますが,今さら等倍速焼きとかしても仕方ないのでCD-Rを焼けるかどうかは試してません。
Windows98からダウングレードしたのは,そのままにする必要性がなかったから。
そんなわけで,Windows98の入るPC-98なら,DVDドライブはそのまま使えるのかもしれません。
うちの子はWindows95プレインストールマシンだったので,特に不都合なくWindows98を入れられました。
とまあ,誰にも信じてもらえませんでしたが,今でもこの改造のおかげで,98実機で作成したイメージファイルを最新マシン上に持ってくるメディアとして,DVD-RAMが使えているという実益はあるので,この情報が誰の役に立たなくてもまあいいんですけどね。
なお,この改造をすると,4連装ドライブの顔隠し(ベゼルってやつ?)が使えないため,うちの98Canbeくんは,DVD-RAMドライブ部分だけマスクなしで窪んだところから顔を出してしまいます。

同じPC-9821Cx13シリーズでも,非連装式ドライブ内蔵のやつなら,きれいな顔で収まるかもしれません。
やったらたまたまそうなったというだけの,改造報告でした。ちょっと前までは検索したら,Canbe自慢のユーザーさんホームページとかいっぱいあったのに,今はほとんどなくなっちゃいましたね・・・。
ちなみにうちの子は,メモリは上限まで増設し,CPUも対応機種に載っていなかったけれどいちかばちかでAMD K6-2 400MHz搭載オーバードライブプロセッサ(いわゆる下駄)に載せ替えてみたら見事に動いたという,Cx13界のエリートなのでした。


オーバードライブプロセッサ導入後に,日本橋のソフマップで,Cx13のさらなるエリート化を目指して周辺機器を見てたら,店員に機種を聞かれたのでCanbeですと答えたら,鼻で笑って離れて行かれたことがありました。
Canbeにだって色々あるのに不勉強な奴だと思うけれども,時代遅れの機体に金をかける馬鹿者に見えたのかもしれません。
時代遅れもここまで来るとそれなりに存在意義があるようには思いますが。
そんなわけで,こんな話も生きているうちに書いておかないとロストテクノロジーとなってしまうので,書いてみました。
年寄りの昔話は長くていけませんな。
ではまた。
昔,2ちゃんねるのどっかで,PC-9821にDVD-Multiドライブを積んで使っていることを告白しましたが,まったく反応ありませんでした。
嘘つきとか釣りとか言われるならいいんですが,完全スルーでした。ちょっと悲しかったです。
でも,ここで書いたら信じてもらえそうなので書き残しておきます。
手順
1 DVD-Multiドライブ(内蔵型)を買ってくる。
2 内蔵CDドライブと入れ替える。
3 Windows95をWindows98にアップグレードする。
4 DVDドライブ用のドライバをインストールする。
5 Windows95にダウングレードする。
6 DVDドライブ用ドライバは削除されておらず,書き込みドライブとしては使える。
下のように,リムーバブルディスクとして表示されています。

こちらはデバイスマネージャ画面。

ただ,自分の場合,書き込み用にDVD-RAMを使っているだけなので,
また,DVD-RはWindows95対応の書き込みソフトがないから無理でしょう。
あと記憶があやふやなところ
1 DVDドライブ用ドライバを入れただけではなく,DVD Movie Album SEというソフトも入れたかも。
2 Windows98からのダウングレードなんて簡単にできたっけ?
エー・アイ・ソフトが出してた,ダウングレードを可能にするソフトを用いてWindows98を入れてたかも。
Windows98を入れたのは,Windows95のままではDVDドライブのドライバ自体,入れてもらえなかったから。
Windows95のままだとCD-ROMドライブとしては使えました。Windows95で使えるCD-R焼きソフトは持ってますが,今さら等倍速焼きとかしても仕方ないのでCD-Rを焼けるかどうかは試してません。
Windows98からダウングレードしたのは,そのままにする必要性がなかったから。
そんなわけで,Windows98の入るPC-98なら,DVDドライブはそのまま使えるのかもしれません。
うちの子はWindows95プレインストールマシンだったので,特に不都合なくWindows98を入れられました。
とまあ,誰にも信じてもらえませんでしたが,今でもこの改造のおかげで,98実機で作成したイメージファイルを最新マシン上に持ってくるメディアとして,DVD-RAMが使えているという実益はあるので,この情報が誰の役に立たなくてもまあいいんですけどね。
なお,この改造をすると,4連装ドライブの顔隠し(ベゼルってやつ?)が使えないため,うちの98Canbeくんは,DVD-RAMドライブ部分だけマスクなしで窪んだところから顔を出してしまいます。

同じPC-9821Cx13シリーズでも,非連装式ドライブ内蔵のやつなら,きれいな顔で収まるかもしれません。
やったらたまたまそうなったというだけの,改造報告でした。ちょっと前までは検索したら,Canbe自慢のユーザーさんホームページとかいっぱいあったのに,今はほとんどなくなっちゃいましたね・・・。
ちなみにうちの子は,メモリは上限まで増設し,CPUも対応機種に載っていなかったけれどいちかばちかでAMD K6-2 400MHz搭載オーバードライブプロセッサ(いわゆる下駄)に載せ替えてみたら見事に動いたという,Cx13界のエリートなのでした。


オーバードライブプロセッサ導入後に,日本橋のソフマップで,Cx13のさらなるエリート化を目指して周辺機器を見てたら,店員に機種を聞かれたのでCanbeですと答えたら,鼻で笑って離れて行かれたことがありました。
Canbeにだって色々あるのに不勉強な奴だと思うけれども,時代遅れの機体に金をかける馬鹿者に見えたのかもしれません。
時代遅れもここまで来るとそれなりに存在意義があるようには思いますが。
そんなわけで,こんな話も生きているうちに書いておかないとロストテクノロジーとなってしまうので,書いてみました。
年寄りの昔話は長くていけませんな。
ではまた。
Hello,
I read that you have a Nec PC-9821 Cb3 computer.
I have the same computer as you and I'm planning to restore it into its factory settings.
Unfortunately, I don't have the CD-ROM ( システムインストールCD-ROM).
Do you have those CDs ?
どうもありがとうございます。
Thank you for your visit.
Although I have Nec PC-9821 Cx13 computer,
I do not have Nec PC-9821 Cb3 computer.
Therefore, I do not have the CD-ROM for Cb3 computer, sorry.
I looked for the CD-ROM for Nec PC-9821 Cb3 computer at the famous auction of Japan,
but I was not able to find it.
I am sorry that I cannot give you a help.
コネクタ違いか何かで所有の98アダルトゲー用の9821 cb3には搭載できないようだったので、この機種はどうなのかと。。
CDドライブを外して記事のように搭載できるでしょうか?
結論から言うと,分かりません。
というのも,私の98デビューは遅く,5インチFDDを入手しようと思ったころには,既に内蔵用5インチFDDは売っておらず(多分),内蔵FDD用の信号線から分岐させた信号線(カードに同梱)を繋げたFDD用インターフェース用のCバスカードを刺して,外付け5インチFDDを接続した経験しかないもので。
ただ,他のPC-98内蔵5インチFDDの予備用に購入した内蔵5インチFDDは,内蔵用CD-ROMや内蔵用DVD-ROMのような筐体に覆われていなかったので,「CDドライブを外して記事のように搭載できるでしょうか?」という問いについては,搭載できないという答になると思われます。
5インチFDD増設を検討した際に,CD-ROMドライブを外して5インチFDDを内蔵しようという発想自体なかったもので,内蔵5インチFDDについて検討した記憶もなく,実際のところはよく分かりません。
お役に立てず,申し訳ありません。
当時Cx13はとにかく豪華なパソコンでしたね。
Midi内臓だし、テレビも見れて録画も出来ますしね。私もCDRドライブや、Pc-fxgaボードを着けたり色々やりました。とにかく懐かしいです。
これからも大事にしてあげてください。
Cx13使いにお会いするのは初めてで,とっても嬉しいです。
そうなんですよ,TVも見れたし,あの当時なのに録画もできた。ショボイ画質ではありましたが。
最近は,内蔵電池が切れたのか,電源コードを抜いておくと,あり得ない日付けを表示したりしてますが,まだまだ現役でかわいがってやる予定です。
現存する数少ないCx13のユーザーとして,大事にします!
外付けのHxcドライブを接続して、レトロゲームを楽しもうと思います(^o^)