![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3f/cb275d62396f26469c5587db56747e5b.png)
前編からの続き。
攻略情報とマップ。
各マップはクリックすると原寸大マップが見られます。
♯8 絆
北東部荒野
北東部廃墟1
北東部廃墟2![北東部廃墟2](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/dd/eb384a99d32ec2e779d2eda421c4cbd9_s.jpg)
北東部荒野
特記事項なし
北東部廃墟1
上右下右上左上左下左上というルートを辿らないと引きこもり妖獣軍団を倒せないため,足の遅いユニットは全く役に立たない。
また,ゴールはスタート地点直上で,浮遊機能のあるリゲルなら初期段階からゴール地点妖獣と戦える。さらに,リゲルが近隣の妖獣を足止めすることにもなり,アルファやマリエといった長距離支援ユニットをスタート地点を上がったところに残しておいて援護させることもできる。
なお,このステージの祖体妖獣はちょっと許せないくらいの攻撃力を持っているため(一撃で残体力50のミサが離脱し,残体力54のアユミが7まで削られた。リゲルは20超程度のダメージを受けただけで一撃で離脱させられることはない),こいつの射程内に入る隊員は最小限にすること。
北東部廃墟2
右下右上上右
終了後レベル(参考)
アルファ12,マリエ12,ミサ13,ミカコ12,ハルカ13,アユミ13,ミユキ12,シリウス12,リゲル13
♯9 悪夢
LCエンジンユニット
全員強制出撃ステージ。
![LCエンジンユニット](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/86/f93f67cb3969ab64580c2f8aba47d868_s.jpg)
終了後レベル(参考)
アルファ12,マリエ12,ミサ13,天城冴子13,ミカコ13,ハルカ13,アユミ13,ミユキ12,シリウス12,リゲル13
♯10 妄執
中央公園
廃ビル
コーデス地下1
コーデス地下2
拠点1![拠点1](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/07/e951a6092ac3ff4f0bfd6cac6208265c_s.jpg)
いずれも特記事項なし。
なお,廃ビルは画面左上のシャッターの破れの前のイカめし妖獣で隠れているところがゴール地点。
終了後レベル(参考)
アルファ15,マリエ13,ミサ14,天城冴子14,ミカコ15,ハルカ14,アユミ15,ミユキ13,シリウス13,リゲル15
♯11 黎明
トロイスクウェア
記念公園1
記念公園2
拠点2![拠点2](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/02/66b0bd13f907b59ce5a8db01f67f4991_s.jpg)
トロイスクウェア
特記事項なし
記念公園1
空中の飛行妖獣ヴァローナ2体に気を取られてリゲルに池越えをさせると対岸の妖獣の足が止まるので,リゲルも歩行組と一緒に動かして,また指揮車への直接攻撃を防ぐために,歩行組はベンチ(?)の間を埋めてヴァローナが指揮車に隣接することのないように対処すること。
エイみたいなやつ(プリニルフィン)の一部に30くらい体力を削る電撃をするやつがいるので油断しないように。
記念公園2
祖体妖獣は生体レーザー使いでやっかいだが,ミユキとリゲルの受けるダメージは少ないので,この2人と体力のある遠距離攻撃ユニットで袋叩きにする。
どくろとあばらみたいな妖獣は生命力吸収型攻撃をしてくるので早めに始末する。
拠点2
祖体妖獣の生体レーザーは0から6までの範囲をカバーする強力兵器なので接近戦ユニットで取り囲んでも無駄。回避できなかった隊員が順次離脱するだけ。
対処方法としてはレーザー耐性の強いミユキとリゲル,長距離攻撃の可能なアルファを中心として,他の隊員はこそこそ攻撃。
→レーザーの攻撃を受けて体力が激減したら,指揮車のところに戻って回復コマンド待ち
→攻撃を受けなかった隊員は残って攻撃
→指揮車で回復を受けたら再度祖体妖獣に接近
→攻撃or被弾
→・・・。
戦闘例
アルファが射程距離ギリギリから,元気な者は射程距離まで近付いて攻撃を仕掛ける。
![アルファと愉快な仲間たち](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/28/71ae92cc2d6d11b37d87950a584fc03d.png)
アルファの攻撃後,元気な者はアルファの盾となりつつ攻撃を仕掛ける。
![盾になれ!](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e1/b5d96da5ff1e3999396bf0524e7fea0d.png)
体力を削られた者は離脱する前にあわてて指揮車に戻る。
敵の射程は6なので体力的に余裕を持って退却すること。
![死にかけなので帰ります](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fb/9d8afe7b4a470629a5e6d41f2e08eadd.png)
もちろんアルファもやばくなれば離脱するまで無理せずに退却する。
ちなみに下画面で指揮車に直接隣接していないアルファは回復コマンドの恩恵を受けられない。斜め組でも回復効果あり。
![瀕死者続出](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/914fa9520a6aed93bb7757198e1b4f10.png)
そんな中,指揮車の回復コマンドが発動!
回復コマンドを2回受けてかなり回復したMVシリーズが集中攻撃をかけ,回復したマリエとミカコもこれに続く!
![反撃のMVシリーズ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/538169d9c1ab758cc5a9f3c944fef82c.png)
マリエやミカコの耐久力は限られているので,食らえば即退却モード。
退却するときは体力に余裕のあるMVシリーズが盾となること。
何,盾になろうがなるまいが当たりゃ削られるんだから。
![退却路確保](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/911c6a8108379b6bfe3b9f2f5e4853e0.png)
まあこんな感じで。
祖体妖獣は6角形部分上部からは出てこないので,6角形部分上部にある丸い出っ張りや他の隊員なども弾除けとして活用しつつ,体力を削ること。
このステージはターン数制限がないし,体力を回復させる妖獣も存在しないので,落ち着いて持久戦に持ち込めば確実に倒せる。
自分用メモ
MLDで背景とキャラ立ち絵を重ね表示したときに透過色として指定したピンク色の色番号は113。
合成マップの作成について
NP2標準の画面キャプチャ機能で,左上から
147
258
369
の順に画面内マップを含む画面をキャプチャする。
→WoodyBellsさんの公開されているJTrimを用いて,ファイルメニューの「イメージ」-「座標指定切り取り」で(X16,Y16)-(X464,Y368)の範囲を切り取る。
→俺のページ内で公開されているIrfanView日本語版を用いて,ファイルメニューの「画像」-「パノラマ画像の作成」で,1+4,2+5,3+6,7+8のパノラマ画像を作成する。さらに(1+4)+(2+5)のパノラマ画像を作成する。
→ku_470さんのページで公開されているCombinePicsを用いて,{(1+4)+(2+5)}の画像と(3+6)の画像の一致点を探させて,896,800の合成画像を作成する。
あんまり候補数が多い場合には,ファイルメニューの「設定」-「一致判定の設定」-「判定範囲指定」を,画像1(0,448)-(895,703),画像2(0,0)-(895,95)(何でこんな数字に設定したんだっけ?とりあえず,これで合成に支障はなかったからもう考えない)に設定して合成作業を行う。
→こうして作成した896,800の合成画像{(1+4)+(2+5)+(3+6)}と(7+8)の画像をCombinePicsで合成し,1280,800の合成画像を作成する。
あんまり候補数が多い場合には,「判定範囲指定」で,画像1(831,0)-(895,799),画像2(0,0)-(64,703)に設定して合成作業を行う。
→最後に,Windows標準のペイントソフトで,9の画像の右下の384x96ピクセル分を切り出し,{(1+4)+(2+5)+(3+6)+(7+8)}の画像の欠落部分に貼り付ける。
なぜかCombinePicsでは{(1+4)+(2+5)+(3+6)+(7+8)}の画像と9の画像に一致点がないと出て,合成してくれないので。
第1作 妖獣戦記 -A.D.2048-の攻略と感想はこちら。
第2作 続 妖獣戦記 -砂塵(すな)の黙示録-の攻略と感想(前編)はこちら,(後編)はこちら。
第3作 妖獣戦記2 -黎明の戦士たち-の攻略と感想(前編)はこちら,(後編)はこちら。
関連作品
妖獣クラブの攻略と感想はこちら。
妖獣クラブ2の攻略の感想はこちら。
妖獣倶楽部カスタムの感想はこちら。
妖獣戦記カスタムの感想はこちら。
あと2ちゃんねるの妖獣戦記スレ過去ログ。わりとネタバレを含むのでこのページにだけ貼りました。
妖獣戦記
妖獣戦記 Mission2
<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物の取扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。
攻略情報とマップ。
各マップはクリックすると原寸大マップが見られます。
♯8 絆
北東部荒野
![北東部荒野](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/c8/a5975a8695d1a6cec3ca378518fbaa75_s.jpg)
![北東部廃墟1](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/90/b65f5e181f1df06537f9fb3cc33c614b_s.jpg)
![北東部廃墟2](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/dd/eb384a99d32ec2e779d2eda421c4cbd9_s.jpg)
北東部荒野
特記事項なし
北東部廃墟1
上右下右上左上左下左上というルートを辿らないと引きこもり妖獣軍団を倒せないため,足の遅いユニットは全く役に立たない。
また,ゴールはスタート地点直上で,浮遊機能のあるリゲルなら初期段階からゴール地点妖獣と戦える。さらに,リゲルが近隣の妖獣を足止めすることにもなり,アルファやマリエといった長距離支援ユニットをスタート地点を上がったところに残しておいて援護させることもできる。
なお,このステージの祖体妖獣はちょっと許せないくらいの攻撃力を持っているため(一撃で残体力50のミサが離脱し,残体力54のアユミが7まで削られた。リゲルは20超程度のダメージを受けただけで一撃で離脱させられることはない),こいつの射程内に入る隊員は最小限にすること。
北東部廃墟2
右下右上上右
終了後レベル(参考)
アルファ12,マリエ12,ミサ13,ミカコ12,ハルカ13,アユミ13,ミユキ12,シリウス12,リゲル13
♯9 悪夢
LCエンジンユニット
全員強制出撃ステージ。
![LCエンジンユニット](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/86/f93f67cb3969ab64580c2f8aba47d868_s.jpg)
終了後レベル(参考)
アルファ12,マリエ12,ミサ13,天城冴子13,ミカコ13,ハルカ13,アユミ13,ミユキ12,シリウス12,リゲル13
♯10 妄執
中央公園
![中央公園](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/4e/0edc00bb254634e166ffbb7309a0a6d8_s.jpg)
![廃ビル](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/b8/7634db3212a51eda5b763111335f98bd_s.jpg)
![コーデス地下1](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/57/3fdc11e4d62d20ca407a7df673a2b11e_s.jpg)
![コーデス地下2](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/ca/6694f396b9f833f38cd1cbc4dfd2e9f7_s.jpg)
![拠点1](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/07/e951a6092ac3ff4f0bfd6cac6208265c_s.jpg)
いずれも特記事項なし。
なお,廃ビルは画面左上のシャッターの破れの前のイカめし妖獣で隠れているところがゴール地点。
終了後レベル(参考)
アルファ15,マリエ13,ミサ14,天城冴子14,ミカコ15,ハルカ14,アユミ15,ミユキ13,シリウス13,リゲル15
♯11 黎明
トロイスクウェア
![トロイスクウェア](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/62/25f20c5acad8952029355acc79851153_s.jpg)
![記念公園1](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/5a/d3494b40948ab5a1d3a792d59ca51b1d_s.jpg)
![記念公園2](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/aa/61c7d7e7a9f9b510275c17cf893e69a7_s.jpg)
![拠点2](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/02/66b0bd13f907b59ce5a8db01f67f4991_s.jpg)
トロイスクウェア
特記事項なし
記念公園1
空中の飛行妖獣ヴァローナ2体に気を取られてリゲルに池越えをさせると対岸の妖獣の足が止まるので,リゲルも歩行組と一緒に動かして,また指揮車への直接攻撃を防ぐために,歩行組はベンチ(?)の間を埋めてヴァローナが指揮車に隣接することのないように対処すること。
エイみたいなやつ(プリニルフィン)の一部に30くらい体力を削る電撃をするやつがいるので油断しないように。
記念公園2
祖体妖獣は生体レーザー使いでやっかいだが,ミユキとリゲルの受けるダメージは少ないので,この2人と体力のある遠距離攻撃ユニットで袋叩きにする。
どくろとあばらみたいな妖獣は生命力吸収型攻撃をしてくるので早めに始末する。
拠点2
祖体妖獣の生体レーザーは0から6までの範囲をカバーする強力兵器なので接近戦ユニットで取り囲んでも無駄。回避できなかった隊員が順次離脱するだけ。
対処方法としてはレーザー耐性の強いミユキとリゲル,長距離攻撃の可能なアルファを中心として,他の隊員はこそこそ攻撃。
→レーザーの攻撃を受けて体力が激減したら,指揮車のところに戻って回復コマンド待ち
→攻撃を受けなかった隊員は残って攻撃
→指揮車で回復を受けたら再度祖体妖獣に接近
→攻撃or被弾
→・・・。
戦闘例
アルファが射程距離ギリギリから,元気な者は射程距離まで近付いて攻撃を仕掛ける。
![アルファと愉快な仲間たち](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/28/71ae92cc2d6d11b37d87950a584fc03d.png)
アルファの攻撃後,元気な者はアルファの盾となりつつ攻撃を仕掛ける。
![盾になれ!](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e1/b5d96da5ff1e3999396bf0524e7fea0d.png)
体力を削られた者は離脱する前にあわてて指揮車に戻る。
敵の射程は6なので体力的に余裕を持って退却すること。
![死にかけなので帰ります](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fb/9d8afe7b4a470629a5e6d41f2e08eadd.png)
もちろんアルファもやばくなれば離脱するまで無理せずに退却する。
ちなみに下画面で指揮車に直接隣接していないアルファは回復コマンドの恩恵を受けられない。斜め組でも回復効果あり。
![瀕死者続出](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/97/914fa9520a6aed93bb7757198e1b4f10.png)
そんな中,指揮車の回復コマンドが発動!
回復コマンドを2回受けてかなり回復したMVシリーズが集中攻撃をかけ,回復したマリエとミカコもこれに続く!
![反撃のMVシリーズ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/af/538169d9c1ab758cc5a9f3c944fef82c.png)
マリエやミカコの耐久力は限られているので,食らえば即退却モード。
退却するときは体力に余裕のあるMVシリーズが盾となること。
何,盾になろうがなるまいが当たりゃ削られるんだから。
![退却路確保](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/911c6a8108379b6bfe3b9f2f5e4853e0.png)
まあこんな感じで。
祖体妖獣は6角形部分上部からは出てこないので,6角形部分上部にある丸い出っ張りや他の隊員なども弾除けとして活用しつつ,体力を削ること。
このステージはターン数制限がないし,体力を回復させる妖獣も存在しないので,落ち着いて持久戦に持ち込めば確実に倒せる。
自分用メモ
MLDで背景とキャラ立ち絵を重ね表示したときに透過色として指定したピンク色の色番号は113。
合成マップの作成について
NP2標準の画面キャプチャ機能で,左上から
147
258
369
の順に画面内マップを含む画面をキャプチャする。
→WoodyBellsさんの公開されているJTrimを用いて,ファイルメニューの「イメージ」-「座標指定切り取り」で(X16,Y16)-(X464,Y368)の範囲を切り取る。
→俺のページ内で公開されているIrfanView日本語版を用いて,ファイルメニューの「画像」-「パノラマ画像の作成」で,1+4,2+5,3+6,7+8のパノラマ画像を作成する。さらに(1+4)+(2+5)のパノラマ画像を作成する。
→ku_470さんのページで公開されているCombinePicsを用いて,{(1+4)+(2+5)}の画像と(3+6)の画像の一致点を探させて,896,800の合成画像を作成する。
あんまり候補数が多い場合には,ファイルメニューの「設定」-「一致判定の設定」-「判定範囲指定」を,画像1(0,448)-(895,703),画像2(0,0)-(895,95)(何でこんな数字に設定したんだっけ?とりあえず,これで合成に支障はなかったからもう考えない)に設定して合成作業を行う。
→こうして作成した896,800の合成画像{(1+4)+(2+5)+(3+6)}と(7+8)の画像をCombinePicsで合成し,1280,800の合成画像を作成する。
あんまり候補数が多い場合には,「判定範囲指定」で,画像1(831,0)-(895,799),画像2(0,0)-(64,703)に設定して合成作業を行う。
→最後に,Windows標準のペイントソフトで,9の画像の右下の384x96ピクセル分を切り出し,{(1+4)+(2+5)+(3+6)+(7+8)}の画像の欠落部分に貼り付ける。
なぜかCombinePicsでは{(1+4)+(2+5)+(3+6)+(7+8)}の画像と9の画像に一致点がないと出て,合成してくれないので。
第1作 妖獣戦記 -A.D.2048-の攻略と感想はこちら。
第2作 続 妖獣戦記 -砂塵(すな)の黙示録-の攻略と感想(前編)はこちら,(後編)はこちら。
第3作 妖獣戦記2 -黎明の戦士たち-の攻略と感想(前編)はこちら,(後編)はこちら。
関連作品
妖獣クラブの攻略と感想はこちら。
妖獣クラブ2の攻略の感想はこちら。
妖獣倶楽部カスタムの感想はこちら。
妖獣戦記カスタムの感想はこちら。
あと2ちゃんねるの妖獣戦記スレ過去ログ。わりとネタバレを含むのでこのページにだけ貼りました。
妖獣戦記
妖獣戦記 Mission2
<<著作権に関して>>
本記事に引用している全てのソフトの名称・画像の著作権・その他権利は、制作、販売されたソフトハウス、メーカー、または作者様に帰属します。本サイトでの上記著作権物の取扱いは、著作権など各権利関係を侵害することが目的ではありません。問題などある場合は、メール(gekigangarあっとmail.goo.ne.jp)にてその旨お知らせください。
同作のキャラクタ・曽我部香織主任の声について、声は折笠愛さんが担当されていましたが、その声が…どのような感じなのかをお尋ねしたいのです。(まったく一緒か、近似の声が折笠さんが演じられたアニメ等のキャラクタでいないか…との点でして、今となってはオリジナルは入手も難しいでしょうし、また動作するマシンも問題ですし…。もし同一・近似のキャラが存在すれば、それで脳内補充・問題解決としたいと思っています。youtubeに折笠さんのサンプルボイスはありますが…)
長々と申しまして誠に申し訳ございませんが、ご存じでしたら、ご教示、宜しくお願い申し上げます。
それでは、ひとまず失礼致します。
プレイしたのが6年も前なのでいい加減な記憶しかありませんが,あくまで印象で。
曽我部主任は,登場時には,主人公に対して冷淡な印象でした。Vガンダムのファラ・グリフォン役よりややテンションを低くしたような感じだったように思います。
主人公たちと打ち解けた後は,サクラ大戦の藤枝あやめ役に近かったように記憶しています。
セリフが聞こえる形でプレイしたのが1回ぐらいしかありませんので,間違えているかもしれません。
ご参考まで。
早速「ファラ・グリフォン、藤枝あやめ(の声)」を聞いてみたいと思います。(前述で、またお忙しいところを誠に恐縮ですが、youtubeに折笠さんのサンプルボイス動画もありますので、もしそのサンプル内に近似のボイスがありましたら、教えて頂けましたら幸いです)
それでは、ひとまず失礼致します。