2月9日
大人3人で川遊び^_^
網もってガサガサしながらのカジカ獲りです。
相変わらず天気が絶好調で、こうして自然の中で過ごせるだけでも気持ちいい。
もう、最高っす!!!!!
もちろん、獲物もゲット(3人×1時間の成果)
ちなみこいつら、囲炉裏で焼いて干してお
くってので、大久保んちに置いてきまた。
そのうち宅呑みでカジカ酒を頂こうって算段で・・・
. . . 本文を読む
天高く、秋の良い日でしたね〜〜。
と言う事で今日は海(^^)
波もなく最高の海日和だと実感
・・・
しただけでした。
なんと目的地は激濁り、あらら?
しょうがないので少し移動して入水。
ほんの500m移動しただけなのに澄んでます???!!
近所に川は無いし、濁り要素が感じられないのになんでだろう。
今シーズンはこのポイントでハズレばっか、
相性が悪過ぎです。
しかし移動後のポイン . . . 本文を読む
今日、新潟に帰ります。
ブログを毎日書いて記録に残そうって思ったのに、もう日々海三昧ゆえ時間が足りない。
あっという間に帰宅の日を迎えてしまいました。
この度の突き旅行、大型魚はゲット出来ず終いで残念な結果でしたが、前回報告したキハダマグロ、ナポレオンフィッシュの他、ウミガメや鮫、大型ガーラ、ニモ、イセエビ、シャコガイ、ガンガゼといっぱい登場してくれて目の保養には充分でした。
ただな〜〜
. . . 本文を読む
今日も伊良部島です。
ま、お隣の宮古島とは2年前に開通した伊良部大橋で繋がっているんですけどね。
ただまだ2年なんで、伊良部島は昔のままって感じ。
いい雰囲気が伝わって来ます。
宿も、飲み屋さんも、景色までも妙にノンビリで、
うーん?宮古島が新潟市くらいで伊良部島は南魚沼って感じかな。
あ、そうそう
びっくらポンはこちら↓
今日潜ってたら、目の前をノンビリとキハダマグロが泳い . . . 本文を読む
3/29から沖縄県の宮古島の隣
伊良部島ってとこにいます。
昼の気温は20〜25度
半袖、短パンでも大丈夫です。
そして島に来た目的はもちろんこれ↓
なんかもう熱帯魚だらけで、銛で突くのを躊躇してしちゃって結果が残せません。
それに、南国で暖かいからか魚が元気溌剌!!
新潟の海のように、ジーッと底に張り付いたりしているヤツはいませんね。
赤や青、白、黄色、黒、緑といろんな色がワシャワシ . . . 本文を読む
今日は冬至だというのに
なんて暖かいんだ。
例年通りなら寒風吹きつけて
雪やミゾレでブルブルなのに
これも温暖化の影響でしょうか?
という素晴らしい陽気に誘われて
海〜〜に行ってきました。
12/21に日本海魚突き・・・
今までで最も遅い海納めです
確か今までで12月に潜ったのは1回だけ。
10年位前の12月3日か4日だった記憶が・・・
魚いるかな〜〜?
水冷たいだろうな〜〜
こ . . . 本文を読む
皆さんこんにちは^o^
今日の新潟は雨です
雪もバリバリ減ってしまい
4/中旬頃の景色になってしまいました。
もうすぐ葡萄畑で作業ができそうです。
「はやっ!!」
まだ心の準備が出来ていません
そんな雪解けに合わせるように
例年より半月以上早く
昨日は初潜り
気温11度、水温13度
ウエットスーツ3mm+フード付きベスト
いや~冷たかった!
寒かった!
わかっちゃいたけど . . . 本文を読む
今朝の3時から海~~‼️
気合十分で早起きしたのに、獲物はコレ。
なんと甲長は洗濯バサミサイズ、
「トホホ」
魚なら100%見向きもしない小ささだけど、今シーズン初見参のイカなのでつい手が出てしまった。
「ゴメンなさいです」
刺身で有難くいただきます。
後は、イシダイ(少)✖️1とマグロのメンチカツ✖️ . . . 本文を読む
昼間は野良仕事でめい一杯。
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
猛暑日の炎天下に西瓜の収穫でフラフラですが、老体に鞭打ちながら夜も一次産業に従事してます。
今シーズン2回目の投網、
1時間半で8匹ゲット、まだまだだな。
by ヒロ
. . . 本文を読む