7/27、16:30
マイカーに桃を積んで長野県の加工所さんへ出発~。
いよいよ、新商品の桃ジュース「新潟桃之助」が始まりました。
そして翌7/28、15:30
ジュースに変身した桃たちを連れて帰宅の途へ
「桃のジュースは果汁60%位でないと飲みにくいし、瓶に残ってしまいますよ。」
とか
「砂糖は糖度14度ぐらいが丁度良い甘さです。」
など
毎日果物を加工しているプロのご意見を丁寧に承 . . . 本文を読む
(早起きで手元が狂ったのか?写真ブレブレだ)
今朝は5時に起きて小玉西瓜の収穫作業^_^
いよいよ始まりますね~。
そうそう、朝の5時って早起きって言ってイイんだろうか?
今書きながら不安になってきた。
同世代の仲間は「もー早くから目が覚めちゃって眠れない」なんて輩ばっか。
茶前に畑仕事して、新聞読んで出勤が当たり前らしい。
(朝は新聞読む時間が足りない私です)
5時に起きて頑張った
. . . 本文を読む
ひで~~暑さでした。
そんな中で、いえいえ
外での作業は辛かった。
急に梅雨明けのような天気になってしまったので、あわてて西瓜の藁かけ作業です。
西瓜って日よけしてあげないと、夏の果物のくせにケロイド状に日焼けしちゃうんです。
. . . 本文を読む
鳥除けに釣り糸を張ったけどカラスには効果ないのかな~?
2Lサイズ、姿良好な西瓜をハートマークにくり抜いて食いやがった。
Facebook のコメントにも書いたけど、頭を突っ込んで残さず綺麗に食べてって欲しい。
あっちもこっちも突かれてはたまらない。許せんな。
といっても、ずっと見張ってられないしやられ放題か~。
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
by ひろ
. . . 本文を読む
西瓜の収穫まであと2週間
西瓜も大きくなってきましたよー。
そんな中で、取り残されて大きくならない西瓜玉を取っちゃいました。
それと、着果棒のつけ忘れ玉を摘果したら軽トラに3台分。
by ひ . . . 本文を読む
昨日から葡萄の剪定作業。
実が大きくなるように伸びた枝を1.2mに詰めてます。
なんせほっておくと枝がドンドン伸びて、木が大きくなりたくて、実に栄養をまわしてくれなくなっちゃう。
そこで、強制排除しちゃいます。
ただ、うちの葡萄は全量をジュースに加工してるのですが、実に栄養が溜まって糖度が高くなると甘過ぎるジュースになってしまう。
そのため実に栄養がいっぱいまわって甘くなるのも困りもの。
大 . . . 本文を読む
車庫バー会場
ハイ、前回も掲載した写真ですね~~
で、内部はというと
スーパー改造が(みんな手づくり)
サンダーで壁を切断して換気扇3倍パワーです。
これで冬でも大丈夫。一酸化炭素中毒になりませんね。
モチロン目のしばしばも平気^_^
今までに飲んだビールの仲間、ぜ~~ん部貼ってあります。
100は軽く超えてるね!
by ひ . . . 本文を読む
全く学習出来てない。
う、う、う~~!
今年も猿にやられた。
去年は7月7日に被害にあったので、そろそろ電気柵しなくちゃと思ってた矢先。
チクショ~~
この畑は昨日皿を終わってスッキリ完了~~^_^ を食い散らかしやがって。
って言うか、赤くなってないから食わずに西瓜を痛めやがって。
でも大群でくるから被害44個
30匹くらいの群れで1人1~2個イジってった勘定だ。
⬇& . . . 本文を読む
造園の方の仕事が仕入れの都合で今日1日だけ空いたので、なんと6人で西瓜の皿敷き。
うれし~‼️
大勢でワサワサっとやると楽だわ。
1日の時間が短くなる訳でも無いのに、何故だろか?
ドンドン進むのが精神衛生上いいんだろうな^_^
雨が降ってカッパで蒸れ蒸れ、パンツまで汗でぐっしょという過酷な状況なのに幸せな1日でした。
ただしそれは俺だけ・・・
みんなは勘弁し . . . 本文を読む