天気の良い日、山でご飯 . . . 本文を読む
葡萄や西瓜の仕事が始まっているんだけど、Facebookで紹介しているだけでブログはさっぱりご無沙汰でした。で、久しぶりに書く記事は山の事。。。。忘備録という事でお付き合いください。昨日4/25は、下権現堂山と上権現堂山へところによるとコロナウイルスの影響で山自粛と言われてますが、ここ南魚沼では、渋滞する様な山は無し。三密とは無縁の安全ポイントなので、気にせず行っちゃいました。春の花が盛りで良いわ . . . 本文を読む
雪が全くなくなってしまった南魚沼です。1月中旬に雪がないなんて、や!!!!ヤバイです。このままではせっかくのオリンピックイヤーなのに、雪国の経済はどうなってしまう事やら?でも逆に、オリンピックがあるから夏になんとか盛り返せるか?是非そうなって欲しいものです。そんな雪のない南魚沼でも天気はしっかり悪くて雪は降らねど雨は降る降る雨は降る。雨ばかりの憂鬱気分を払拭すべく1月13日〜14日にお天道様を求め . . . 本文を読む
1人でコツコツ進めている葡萄の剪定作業がもう少しで終わりそうです(^^)
例年通りの11月いっぱいで終わりそうです。ただ、今週金曜日には雪マークなんだよな。その日には微妙に終わってない予定でチョイと心配だ。
まあ、積もらないとは思うけど・・・
さて本題
勤労感謝の日の連休に
勤労を感謝してリフレッシュ!!
山に登ってきました。
大学生の時に登って以来の粟ケ岳(^^)
土曜日の . . . 本文を読む
蓮華温泉に車中泊した翌朝は、
ヘッドランプをつけて出発。
体力不足のユックリペースを早起きでおぎなう算段です。
天狗の庭を通過して、白馬大池を目指します。
この時は、どこまで行けるか?
白馬大池に荷物を置いて、小蓮華岳までピストンか?
そんな風に思いながら歩いていました。
白馬大池到着は8:30
蓮華温泉からほぼコースタイム通りの時間で到着(^^)
「重いテン泊荷物を持っても結 . . . 本文を読む
え~と・・・・・・
前回月山の記事を書こう!!!
と、パソコンに向かってから早10日。。。。。。
季節の移ろいは早いものですな(笑)
西瓜の収穫も
来週には小玉が始まる予定でして、
怒涛の西瓜モード突入間近です。
さて、月山
7/6は早朝から西瓜の薬剤散布を行ってから出発。
登るのは7/7と決めていたので
その日は移動のみです。
もちろん夜は車中泊!(^^)!
山形県に向かって気ままなドラ . . . 本文を読む
農家のブログの筈ですが、
更新もせず、記事を書いたと思えば山や海の事ばっか(^^)
そんな状況ではありますが、
2019年の西瓜と葡萄は、、、、
極めて順調!
7/下旬になれば美味しい西瓜がお届け出来そうです。
本日の作業風景
5人して西瓜のお皿パット敷きです。
暑くて過酷だった。。。
そして、2018年産の「やま庭のワイン」
がもうすぐ完成します。
昨年秋に葡萄を収穫して
伊那ワ . . . 本文を読む
2月13日から15日にかけて群馬県に山巡業へ行ってきました(^^)
と言っても、泊まりは車中泊、、、、、
本当は山でテント泊をしたいところなんですが、
冬のテント泊は荷物が増えてしまうので、
体力に自信がなくて無理。。。。。
ということで、日帰り登山を3連チャンです。
2月13日(水曜日) 大峰山
駐車場には薄っすらの雪
雪国からきたので、この程度は積もってるうちに入りません。
. . . 本文を読む
今日は雪予報だったのに関東の天気が張り出して
朝から晴れ(^^)
ウズウズ!
今日から3日間スキー場は休みだけど、足利フラワーパークや大谷資料館に行ったばかりなので、いい子に事務仕事をして過ごそうときめていたのに
ウズウズ!!!!!
ウズウズに負けて坂戸山登っちゃいました。
「ささっと行けば午前中で帰ってこれるし、午後から仕事だ!」
「ストレス抱えて仕事するより登った方が身体に健康、 . . . 本文を読む
オンマ谷
2018年12月10日 | 山
「榛名山オンマ谷」
昔々の赤城自然園で働いていた頃に行ったのを思い出して
再訪
噴火口の跡らしいですが、
岩組がいいね〜。
前に行った時は20代で
石??
それって美味しいの?
ってくらいの興味しかなくて、、、、、、、、、
それが
この歳で観るオンマ谷、
石が最高にいい!!!
伊香保森林公園管理棟に車を置いて、
■蒸し湯跡
ここに大正初期まで4件の宿があったって書いてあるけ . . . 本文を読む