10月15日(金)
でも次第に青空が広がりましたよ!

気持ちのいいお天気の中でご出発です。


白色ミズヒキ(ボケていますが) 銀水引きです。
葉っぱに斑が入っている。斑入りミズヒキ。

⬇️ゲンノショウコ

くちばしの様にとんがった部分が 熟すと裂けてタネが飛び出します。

避けた部分が反り返った後の形がおもしろくて、とんがった部分を指で刺激を与え裂開させ きれいに反り返らせる事が出来るかな?避けさせて遊びます。
朝靄?朝霧でしょうか…が、立ち込めていた朝でした。

でも次第に青空が広がりましたよ!

気持ちのいいお天気の中でご出発です。

10月も半分!
南季の灯周辺の草花も終わりが近い様相です。

白色ミズヒキ(ボケていますが) 銀水引きです。

葉っぱに斑が入っている。斑入りミズヒキ。
銀ミズヒキも斑入りミズヒキも群生してくれるとキレイなので、こぼれ種で増えてくれるのを楽しみにしている植物のひとつです。

そして種。秋は種の季節。

そして種。秋は種の季節。
先日 柴犬しおちゃんが鍼治療の鍼の様に身体中つけたのはこの種です。
ちょっと草むらへ入ったら 凄いことになっちゃいます。
なんという植物でしょうか?勉強しておきます💦

⬇️ゲンノショウコ

くちばしの様にとんがった部分が 熟すと裂けてタネが飛び出します。

避けた部分が反り返った後の形がおもしろくて、とんがった部分を指で刺激を与え裂開させ きれいに反り返らせる事が出来るかな?避けさせて遊びます。

小さな草花ですが よ〜〜く観るとおもしろいです。観てみて下さいね。