9月14日(月)
朝いちばんは曇天でしたが 次第に良いお天気になりましよ!
朝ごはんの前に 青シソを取りに行きました。もう花穂ジソの状態です。 秋ですね〜。
すると青シソの中に “はらぺこあおむし” がいましたよ! この時期でもまだ 青虫がいるんだ!とチョット驚き👀 大葉を沢山食べて、りっぱなウンチをして「あなたは何になるの?」成長した姿を知りたいなぁ と思いました。
昨日までこの数日は天気が悪かったので トマトも赤くなるスピードが緩やかです。
朝日を浴びて… 今朝もインパチェンスは萎れていました。
ひとつひとつは小さなお花、遠目で見ると紅いミズヒキがとっても綺麗です。
ウバユリは実になっています。↓
ツユクサも可愛い花を咲かせ始めています。夏の花だと思うのですが、北軽井沢では夏の終わり、秋の気配が出る頃に咲き始めます。
良い天気になってきました。おと&いとコンビ、元気に散歩です。
今日は電波時計の電池が少なくなっていたようで、朝ごはんの支度の時に時計が遅れていました。
私はのんきに 写真を撮って はらぺこあおむしとお喋り。オーナーは食事時間に合わせて入れるオーブンの余熱を入れ忘れたり… ドタバタでした。
皆さま、電波時計でも電池切れの時は正確では有りません。気をつけましょう~
↓ 電池交換をしたオーナーです。
9月14日.本日で伐採から始まった林業屋さんの仕事が終了したそうです。
明日15日から、抜根、整地、太陽光パネル設置の工事が始まります。
しばらく、重機作業が続きますので 南季の灯へお越しの皆さま、ご承知おきください。┏○ペコ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます