自民党が夏の参院選で掲げる公約原案の全容が判明し、とうとう安全性の確認を条件にとしたものの
原発の再稼働方針を明記した。
一方、フライングする形で茂木経産相は、原発の再稼働時期が「早ければ秋になる」とした自身の発言について、
「(再稼働を)いつやるべきだとかいつできるということではなく、一番早く原子力規制委員会の審査が進めば
秋ということ。私が時期を決める立場ではない」と釈明した。
茂木氏は「安全性の判断は経産省ではなく規制委がやる。事業者の申請もいつ出るか分からない」と強調。
「申請が早かったものを中心に、規制委が一定のスケジュール感を持って審査を進めるのではないか。
それを3カ月とか半年とか言う立場にない」と述べた。
何ともお粗末な茶番劇をやっている感じだ。
本当に日本はどうなってしまうのだろう??と本気で心配しなければならないと思うのは小生だけだろうか?
作り出された好景気「アベノミクス」によって踊らされている証券・不動産業界
安部氏が首相に就任してからどれ程のODAを盾に外交戦略を展開してきたのだろう。
トルコへの原発輸出を手柄のように報道させる・するマスコミも含め、目先の裕福さしか見えなくなっている。
本当の裕福とは、心が裕福になることでありお金が有り余るほどあることではないはずだ。
こもまま、規制委員会という盾を作った自民党の元で原発再稼動を進めることは、あれほどの事故を
教訓としない安全基準を盾にしていることになり、地震大国の判断では無い!
利権だけを守るための再稼動と断言せざるを得ない。
一見成功しているように見える「アベノミクス」を冷静に見極める目を持つことが問われているように思う。
モチベーション持続の為にご協力お願いします・・ポチっと・・・役にたってますか?
↓↓↓↓↓↓↓↓ココ押シテネ!
事件・事故ニュース ブログランキングへ
にほんブログ村
原発の再稼働方針を明記した。
一方、フライングする形で茂木経産相は、原発の再稼働時期が「早ければ秋になる」とした自身の発言について、
「(再稼働を)いつやるべきだとかいつできるということではなく、一番早く原子力規制委員会の審査が進めば
秋ということ。私が時期を決める立場ではない」と釈明した。
茂木氏は「安全性の判断は経産省ではなく規制委がやる。事業者の申請もいつ出るか分からない」と強調。
「申請が早かったものを中心に、規制委が一定のスケジュール感を持って審査を進めるのではないか。
それを3カ月とか半年とか言う立場にない」と述べた。
何ともお粗末な茶番劇をやっている感じだ。
本当に日本はどうなってしまうのだろう??と本気で心配しなければならないと思うのは小生だけだろうか?
作り出された好景気「アベノミクス」によって踊らされている証券・不動産業界
安部氏が首相に就任してからどれ程のODAを盾に外交戦略を展開してきたのだろう。
トルコへの原発輸出を手柄のように報道させる・するマスコミも含め、目先の裕福さしか見えなくなっている。
本当の裕福とは、心が裕福になることでありお金が有り余るほどあることではないはずだ。
こもまま、規制委員会という盾を作った自民党の元で原発再稼動を進めることは、あれほどの事故を
教訓としない安全基準を盾にしていることになり、地震大国の判断では無い!
利権だけを守るための再稼動と断言せざるを得ない。
一見成功しているように見える「アベノミクス」を冷静に見極める目を持つことが問われているように思う。
モチベーション持続の為にご協力お願いします・・ポチっと・・・役にたってますか?
↓↓↓↓↓↓↓↓ココ押シテネ!

