![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dc/040ef54e9ddade6f9f1c7e05c643a48c.jpg)
場所は船窪ツツジ公園と言いまして、細かいことはココなどに載っております。
行く道などは参考にしてください。
ツツジは全山にいっぱい咲いています。
例年5月の上旬は紫色のツツジが咲くのですが
中旬以降ではオンツツジと呼ばれる朱色のツツジが主流です。
<これは2年前の5月6日の写真です>
<当時は朱色のオンツツジはまだ芽吹きでしたが
カタクリの花が華麗な姿を見せておりました>
だもので・・・
公園のメインなところの風情はこんなでした。
人の姿もまばらです。
でも、今年・・・いや昨日は
こんなでした。
方向は逆からのものですけど。
確かに全山これ、ツツジ的な風情なんですけど・・・
写真撮るなら
この向うというか裏へ回る道が続いてますので
そちらで撮るほうがベターかと思います。
初夏の山がツツジと遊んでるような写真も撮れるでしょう。
ちょっと色合いをいじりますと・・・
こんな妖艶なツツジに変身です。
タテに咲き垂れているものも。
まるでネックレスのやうですね。
仲良くロウソク状態でこれから咲くぞ!みたいなのやら。
ちょこっと入って見たくなるような
ツツジの洞窟みたいな陽だまりも。
おっと!ここは立ち入り禁止です。
オイラは知らなかったんですが
通りかかりの方に教えてもらいました。
ホウチャクソウという花だそうです。
こんなのも、ひっそり咲いております。
この花はアマドコロや鳴子ユリに似ていますが芽に毒があるそうです。
ツツジはまだ見ごろだと思います。
是非ご覧頂きたいと思いますが・・・
ここに至る道がちょっと厄介でして、若葉マークのドライバーには
山道での離合では怖い目に遭うかもしれません。
気をつけて行かれるやうお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます