![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/6564e8bf06716c674b8a2f57eae186a1.jpg)
枝垂れ桜ってのは大体、染井吉野より早く咲く
ってのは、正しいだろうか?
なんとなく、そんな気がしてる。
だから、今年はもう咲き終わって散り始めてるのでは・・・
と案じながら出掛けて見ると。
何分咲きというのかなぁ。
とにかく、綺麗なわけですよ。
まだまだ、これからって感じですね。
とにかく、大勢の人がこの桜を見物しに来るようだ。
皆さん、カメラを片手になんとか、桜の迫力を切り取りたい一心だ。
これだけの桜を養うのは、それなりに大変なことらしく
木の根元に、桜の養生賃へのご協力を!
と書かれた、賽銭箱のようなものが置いてあるのには
まるで、震災募金箱のようで、苦笑を禁じえなかった。
しかし、この辺りの風情は中々のもので、
いかにも讃岐の山懐に抱きすくめられた
田舎という感じが漂う。
何も、しだれ桜だけが美しいのではなく
誰もカメラを向けない桜だって・・・・
あるいは、道端に咲いている菜の花だって
明快な美しさを主張して
はばからない。
ここは、春爛漫の里なのだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
場所は、国道32号線を高松から高知方面へ向かい、陶(すえ)交差点を左折。
ここの交差点は5差路になっていて、左折したら二又に分かれているのを
右側の道を選んで直進する。どんどん道なりに進んでいくと、やがて綾上運動公園が
左手に看板を出している。さらに行くとマルヨシ・センターのデポが左手にある。
そのあたりから少し行くと、左手に幼稚園のような建物があり、
その脇に水仙ロードとか書かれているので、左折して細い道へ入って行く。
途中に臨時駐車場のような広場があるので、そこへ車を停めておくのが
礼儀のようなものだと思います。しだれ桜の近くまで行くと人が沢山いるので
ここまで車で来ると、写真を撮ってる人などには迷惑でしょうから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます