![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/230a73feb732980ddcddd80b75340cdd.jpg)
ところで、これも大変気になることなんですがねぇ。
いつぞや八百長相撲があるとか、ないとか言ってたよね。
:
オイラ基本的に八百長相撲はあっても良いと思ってるんだ。
但し、八百長相撲が成立する条件が問題で
白星が金銭で取引されるってのは良くないと思う。
:
人情として、ここ一番はアイツに負けてやろうぢゃないの・・・
こう考えてわざと負けるってのはあり!だと思うんだ。
これは八百長相撲とは言わずに「人情相撲」って言葉を作ってやりたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第三者はスポーツと言うもの青少年に悪影響を与えてはいけない!
なぁ~んてことを誰でも言いたがるが
すべての相撲が「ガチンコ」相撲だったらどうなると思いますか?
お相撲さんの健康が維持できないのではないか?
鍛えぬいた体はコチコチに硬い。
それが頭から当たって・・・
けが人続出相撲になるんぢゃないかな?
相撲協会とか相撲に物申す団体とか、テレビに出てくる相撲評論家なんかは
もっと相撲という国技?を仕事にして家庭を守ってる力士達のリアルな生活に
優しい視線を注ぐべきではないか?
それが判らなければ自分達でも相撲を取ってみたらどうか?
ガチンコ相撲が正しくて、それ以外の相撲を取るな!というならば
年に6回も本場所を開くのは
どう考えてもおかしいんぢゃないか?
年に90番ガチン、ガチンと当たりあって
それを10年もやって900回も岩みたいなのがぶつかり合って
病気や怪我につながるのは当たり前ではないか?
そういう衝突回数を減らしてでも力士達の生活が維持できるようにするのが
国技保存のあるべき姿ではないか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こうした矛盾した環境では
オイラは八百長も仕方が無いのではないかと思えてしまうのであります。
プロレスなんかは見てても判る八百長ばかりだのに
同じ格闘技である相撲が国技と言う冠をかぶらされただけで
体を壊すようなスポーツを続ける方がおかしいとは思いませんか?
近頃は日本人の関取希望者が少なくなってると嘆く前に
相撲の関係者は職業としての問題点をキチンと認識すべきだと・・・こう考える次第であります。
またぞや、甘い勝ち星で、日本人横綱を作ろうとしている
その方がよっぽど問題です
何故、日本人横綱が出ないのかを真剣に考えていない
相撲が、子供に人気がなく、相撲人口が減っているから
日本人横綱が出ないということを、もっと真剣に考えなくてはならない
サッカーのJリーグとかアメリカのマイナー球団とかに学ぶべきことは多いはずなのに・・
私は次の理事長は、貴乃花にすべきだと思いますね
相撲・・・毎場所、殆ど同じ相手とばかりの取り組み。
研究する時間も取れない過密スケジュール。
面白い、自分もやってみたいと思う子供たちが居なくなった日本では、これ以上はやらないスポーツのような気もしますね。