
違うってのは、実は恥ずかしながら、コタツは真夏にも部屋の中に置いてあったってこと。
コタツの上には、雑物が山のようにてんこ盛りで、表面さえ見えなかったな。
それが、この寒さになって、椅子では足温器を使っても辛くなってきてさ。
やっとのことで、コタツの上に乗ってたものを片付けて、ディスプレーとキーボードが置ける
ようになった。それが、例えようも無く嬉しい年の暮れであることよ。
これで、体を温めながら碁も打てる、韓流映画も見られる、年賀状も印刷できる、メールもやり取りできれば、ブログも書ける・・・潜り込めばうたた寝も出来るしね。
素晴らしいぢゃないか?ねぇ。
昔のコタツは豆炭や練炭のコタツだったし、そのちょっと前は炭火を熱源としてた。
今や電気コタツだから、楽になったし、悪い空気も出ない。
猫だって一酸化中毒なんかにならずに済む。まことに幸せなことであるよ。
たったそれだけ?といわれるかもしれないけれど、人間の生活なんて、寒いときはコタツさえ
あれば、幸せなんではないか?と、ふと思ってしまうよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうだ!と思われた方は、思い切って下のアイコンをクリックしてから、投票ボタンを(笑)。
銀さん、こたつの中もちゃんと片付けないとあぶないよ・・・・なぁーんて脅してみました。
だとすりゃ、デジタル成魚設計もしなくちゃいけませんな。
コタツの中の片付けですかぁ。ぎょっとしますね。
硬い竿の「0」「1」ディジタル釣より、
ハヤ竿のアナログ釣のことなんですがね。