goo blog サービス終了のお知らせ 

ふとしたこと

日々に気づいたことを書きます

こたつ

2010年12月11日 08時50分03秒 | 日記

違うってのは、実は恥ずかしながら、コタツは真夏にも部屋の中に置いてあったってこと。

コタツの上には、雑物が山のようにてんこ盛りで、表面さえ見えなかったな。

それが、この寒さになって、椅子では足温器を使っても辛くなってきてさ。

やっとのことで、コタツの上に乗ってたものを片付けて、ディスプレーとキーボードが置ける

ようになった。それが、例えようも無く嬉しい年の暮れであることよ。

これで、体を温めながら碁も打てる、韓流映画も見られる、年賀状も印刷できる、メールもやり取りできれば、ブログも書ける・・・潜り込めばうたた寝も出来るしね。

素晴らしいぢゃないか?ねぇ。

昔のコタツは豆炭や練炭のコタツだったし、そのちょっと前は炭火を熱源としてた。

今や電気コタツだから、楽になったし、悪い空気も出ない。

猫だって一酸化中毒なんかにならずに済む。まことに幸せなことであるよ。

たったそれだけ?といわれるかもしれないけれど、人間の生活なんて、寒いときはコタツさえ

あれば、幸せなんではないか?と、ふと思ってしまうよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうだ!と思われた方は、思い切って下のアイコンをクリックしてから、投票ボタンを(笑)。

日記@BlogRanking


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こたつかぁー (昔エンジニア)
2010-12-11 21:44:50
何年か前までこたつの制御設計の仕事をしていました。AV関係でアナログをデジタル化した技術者は掃いて捨てるほどいると思いますが、こたつの制御をデジタル化したのは、この広い世の中で俺一人だと自負しています。こたつはリスクが高い商品だということで日本のメーカーは、こたつの生産から撤退してしまいメイド イン チャイナが幅を効かしているのが現実です。こたつを使う文化がない人たちが作ったこたつの安全性は本当に大丈夫なの????
銀さん、こたつの中もちゃんと片付けないとあぶないよ・・・・なぁーんて脅してみました。
返信する
コタツの中・・・ (ginjiro)
2010-12-12 08:51:32
コタツのデジタル制御なんか、やってた人といえば、もう一人のTさんしか思いつかないんだけどなぁ。

だとすりゃ、デジタル成魚設計もしなくちゃいけませんな。

コタツの中の片付けですかぁ。ぎょっとしますね。
返信する
Reコタツの中・・・ (昔エンジニア)
2010-12-12 23:25:51
そっちは、デジタル成魚設計じゃなくってアナログ渓魚ですね。奥の深いところ探っていますよ。
返信する
アナログ渓魚 (ginjiro)
2010-12-13 06:58:43
そういやぁ、最近はアナログ釣に開眼したとか伺いますがね?

硬い竿の「0」「1」ディジタル釣より、
ハヤ竿のアナログ釣のことなんですがね。
返信する

コメントを投稿