![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/948dd2221862a090d086562ae9a1fb58.jpg)
高校生になった15歳
校庭に敷き詰められてた粉砕された瓦礫の粉で
結膜炎になり目が痛み
ジョジョに黒板が見づらくなって
眼鏡をかけることになった。
:
それから何世代もの眼鏡を変遷して
1988年頃にこんな眼鏡になった。
この眼鏡・・・こんな風にもなる。
中央部にレンズが跳ね上がるバネが仕込まれている。
もう26年も使ってるが
なかなか便利である。
先日、眼鏡の付け根の溶接が劣化して外れてしまった。
こんなの直すのに一月も掛かったものである。
26年前にはレンズは近視用のもので
手元を見るときはレンズをハネ上げ、遠くはレンズを通して見ていた。
最近は中遠視+乱視補正レンズを入れて
パソコン画面を見るときにレンズを通して、遠くはレンズをハネ上げて見る。
渓流釣りの際は、遠くの目印を見るにはレンズ無しで
手元で毛鉤を結ぶ時にはレンズ越しで・・・
:
30年の歳月がパタパタせわしなく動くレンズを通して
過ぎ去って行こうとしている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます