ちょっと涼しくなるだけで急に釣に行きたくなった。
ひょっとするとと思い、餌の手当てはしておいた。
どうせ行くなら、早起きして行けば良いモノを。
朝飯食べてからゆっくり出撃した。
な=に、釣れなくたって別に構わん。
川を見るだけでいいんだ。
:
:
現地着は午前10時前
釣り始めは丁度10時頃だったかなぁ。
水量適当・遡行もまぁまぁ。
この辺で出るンぢゃ無いかな?と思ったところで
掛かったぁ~
今日初めてのアマゴだぁ~。
よいこらしょと岸へ引き上げて
針を外した・・・
と思った瞬間、魚が跳躍!!
わわ・・と思う間もなく、敵は上手い具合に浅瀬に落ちた。
もう・・・
こうなるととても老人が太刀打ちできる相手ではなく
バシャバシャっと水音がしたと思ったら、姿が見えなくなった。
くっそ~っ!!
ま、いいか、今日は沢山魚がいるんだ、あわてるこたぁねぇ。
:
:
それから二時間
大きな流れが、渦をまいていて、
渦の反対側では流れとは逆、すなわち上流へ向いて
水が流れている。そして主流へ合流すると
再び下へ向かって流れ、あるところまで来ると
反転する。
こういうところは絶好のポイントだ。
仕掛けを放り込んで反転流へ乗せた。
コツン!と小さなアタリだった。
これに油断したわけぢゃないんだが、
急に魚が一気に深みへ潜っていく。
その強さに驚いて、しばらくタメて、いなして・・・
コイツはデカイ!
と思ったとき、バシンと糸が鳴った。
針がほどけたハリスが・・・
参ったなぁ。今日はどうしちゃったのよ?
:
:
昼飯食べて堰堤へ向かった。
流れ出しで、小さいアマゴが餌を突付く。
もう少し奥へ送り込めば、別の魚が喰うだろ。
そんなこと考えながら竿を立てて行ったら・・・
ぎゅい~ん!と素晴らしい引き。
コイツは頂いた!とマジで思ったよ。
ところが、左手の水深のあるところで
ギラリとヒラを打ったアマゴは綺麗に
針を外して逃亡・・・
へたり込みそうになったなぁ。
:
:
この後はロクなアタリもなく・・・
最後の小一時間はテンカラの練習。
相当場荒れしているのか、スレているのか、名人が釣ったあとなのか。
釣れて来るのは小型のアマゴばかりで納竿。
さぁて・・・釣れた魚の始末をして帰ろ。
で、良い流れのあるところへ腰掛けて
魚をさばきました。
ところが、ここでもアクシデント!
上から二番目におっきい魚をさばいて
魚籠に戻そうとしたとき、流れに手を取られて
ツルン、シャァ~っと
手から魚が滑り出た。
あっと思う間もなく、オイラが釣ったアマゴは波間に消えていく。
涙
涙
昨日はなんちゅう日だったのか・・・
家に帰ってカレンダーを見れば
なんと?「大安」と書いてある。
こりゃぁアマゴにとって「大安」だったのかな?
それにつけても、オイラの釣はヘタだわ。
負けようのない碁を負けてるようなもの。
実践の勘が鈍ってるとしか言いようが無い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな、こんなで載せる写真もありません。
早急に持って参じます。