![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/407cdab2d111475f24e4479cde3ecf48.jpg)
午前10時に現地集合
現地というのは五色台という台地にある国民休暇村。
家からだと30分で到着するという安易なアプローチだ。
前回の合宿は7月ころだったから、4ヶ月ぶりである。
昼前に第一局。
緒戦は運よく最強のメンバーから勝ちを得た。
あっという間に昼食時間となって
宿泊所のレストランで海老カレー850円也をビールで流し込んだ。
:
午後からも連戦に次ぐ連戦で午後5時半まで。
:
囲碁というゲームはうまくなるのが難しい。
今までに何万局打っただろう?
でも、強くなれない!!
やはり石の方向が大切なのと勝負所でのヨミの力がモノを言う。
感情的にならずに大局観を持って、冷静に判断して
より大きなトコロへ石を打つことが何より大事。
:
口で言うのは簡単なことなんだが
集中し続けることが難しいのだ。
:
夜になって当然のことにアルコールが入る。
もうこうなると精密なヨミは期待できない。
最強のメンバーはお酒を飲めない(飲まないのではなく、飲めない)のだから仕方がない
相手ばかり強くて他の3名はヨタンヨタンした碁となって
往復半ほどぶん殴られてしまいました。
:
夜中の1時頃まで韓国棋士の棋譜を並べたりして研究。
朝は4時から起きて風呂に入ったりして
6時から再び対局。
7時半の朝食まで1局です。
もぉ~口から碁石が飛び出そうになるほど囲碁を打ちました。
考えてみれば・・・
アマチュアなんて楽なものです。
いくら負けたって生活が脅かされることはないのですから。
プロは大変です。
彼らの多くが語るには・・・
囲碁を打って楽しいと思ったことが無いと。
本当に苦しいだけなんだとか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
またやろうぜ!といい交わして解散しました。
解散はしたけれど政治家ぢゃないから
選挙の準備なんかいらないところが
また嬉しいものです。
てへっ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます