ふとしたこと

日々に気づいたことを書きます

やっと梅が咲きました

2012年03月02日 08時13分00秒 | 写真

さぁ~そうなりゃ梅を写そうと人出がありそうだ

これこそ、オイラの被写体だぁ。

というわけで公園へ出かける

勿論、爺券(タダ券)

ありがてぇよなぁ。

およそ花と呼ばれるものは

接写に耐えられるものではないとオイラ思ってる。

理由は考えて下さい。

偉そうに言ってもオイラも接写はキライではないけどね。

なるべく遠くから雰囲気を切り取りたい。

手前の暗さと対比させて春らしさを醸し出したい。

メインテーマはこっち

花を撮りたいという気持ちを撮りたい

この方異様に姿勢が反り返ってるんだよね

しかも順光写真ばかり撮ってる。

近づいて

逆光で撮ると綺麗ですよ!

なぁ~んて余計なことを言ってしまった・・・

女性だから言うんです。

お爺になんか絶対言わないんだもん、オイラわ!。

写真は逆光って決まってンぢゃん?

俺的にはこっちの写真の方が好き。

とか

こっちとか

百年の名著と言われた

九鬼周造の「いきの構造」で明らかにされてる「いき」の構成要素!

縦縞(たてじま)を

自然体で表わしてる柳

節々には新芽があり

やがて柳眉を逆立てるという柳の葉が出てくるんだ。

美しいぢゃないか?

あるいは

こんなの。

日本人の心もかく落ち着いたものでありたい!

と思わせるような松ヶ枝。

写真に良い悪いは無い。

単に好きか嫌いかしか無いと言われる。

写真はその意味において

絶対的であり

相対的ではない。

人の数だけ写真がある。

それで良いと思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんなのはオイラも好きな部類かな

この公園は名前とは異なり松だらけ。

松の枯葉が藪椿にも落ちかかってる。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿