MMVシリーズ M4シャーマン 2005-04-11 23:01:14 | プラモデル さてここからどうする?MMの時は、全部組んじゃって戦車塗り!だったんだけど。。固定の覆帯だし、雑誌でロコ方式とか立ち読みしたけど・・ うーんキャタピラ後回しで戦車塗り~ 転輪のゴムの黒塗って~キャタピですかね? しかしこの転輪が調子よく回るんだよね! 動かないのにさ!! 起動輪もポリキャップ付きだし 瞬間接着剤がこのダイキャストシャーシと相性悪い 上手く付かない(;_;) « フジモデル前 | トップ | 国鉄時代 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (レッドボール) 2009-01-13 11:23:33 いいですねシャーマンは。いくらでも作りたくなります。サイズといい値段といい、大量生産にピッタリなシリーズだと思います。車輪回らないのにポリキャップ仕様はほんとに謎ですね。 返信する Unknown (謎だ!OHara) 2009-01-13 16:58:51 なんか 凄いムカシのとこに コメントが!!レッドボールさん いらっしゃいませスプロケットはキャタの調整で回ってくれた方が有りがたく、転輪は塗装で回すだろうから? じゃないですかね。 それでも塗装手順とかで悩むわけですけど。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
車輪回らないのにポリキャップ仕様はほんとに謎ですね。
レッドボールさん いらっしゃいませ
スプロケットはキャタの調整で回ってくれた方が有りがたく、転輪は塗装で回すだろうから? じゃないですかね。 それでも塗装手順とかで悩むわけですけど。