合運は延期で秋に埼玉で開催になったらしい その前に6月に会場下見?も兼ねてプレ運転会があるようだが、 ゼンマイって6月だったような? あるのか? さて、スケジュール調整はどうなるか・・ うーむ やっぱりイベント多すぎ?!
鉄道模型の合同運転会が流れてしまったようなので・・ さて
水中ロボコン?! 少し休んだ方が良い?
浅草ROXのタミグラレースっていつでしたっけ?
水中ロボコン?! 少し休んだ方が良い?
浅草ROXのタミグラレースっていつでしたっけ?
タミヤのM26パーシングのパチ物「 Snow Leopard 」ですが、このネーミングってどっからきてるんでしょーか! ぐぐってもよく解かりません 誰か教えてえ~ ! 気になって眠れません。
モデラーズフリマで、見た古いプラモ、「ミドリの飛燕」があるのですが、後輪を駆動して翼端を点滅させタキシングする凄いギミック付き! 作った記憶はあるが、ちゃんと動いた記憶無しです。
当時はなんでもかんでもモーター付きで動く! コレが必要! それが高級?だったようで、まぁ 飛行機でも潜水艦でもモーター、或いはゼンマイで陸地を走り回るわけなんだが・・ でも物によってはデッカイタイヤに、プロップ等に実際に無い電池ボックスを抱えて 形態台無しみたいな あぁ~あ!状態 小学生でも許せない!
いくらマンガの中のキャラクターでも玩具的でダメでしたね。だからほとんどの空飛ぶキャラクタープラモは、動くギミック無しで作りました。 「手で持ってぶ~ん!」のがかっこ良かった(笑)
マンガやアニメの設定、或いは実物と同じ!じゃないとねー だから小澤さとるの潜水艦プラモなどに惹かれたのかもしれません。
動く飛行機の模型は、やはりエンジン付きのUコンあたりからの世界で、プラモデルには無理!!でしたね。
今は戦隊物TVのように最初から玩具と共同開発のは大人になってみても無理なくかっこいいんですけど(笑)
・・・とゆうわけで 某所によると数年前に企画があった?「俺の空」(謎)始動のようです。 バランサーフライトや翼端点滅タキシング?!
当時はなんでもかんでもモーター付きで動く! コレが必要! それが高級?だったようで、まぁ 飛行機でも潜水艦でもモーター、或いはゼンマイで陸地を走り回るわけなんだが・・ でも物によってはデッカイタイヤに、プロップ等に実際に無い電池ボックスを抱えて 形態台無しみたいな あぁ~あ!状態 小学生でも許せない!
いくらマンガの中のキャラクターでも玩具的でダメでしたね。だからほとんどの空飛ぶキャラクタープラモは、動くギミック無しで作りました。 「手で持ってぶ~ん!」のがかっこ良かった(笑)
マンガやアニメの設定、或いは実物と同じ!じゃないとねー だから小澤さとるの潜水艦プラモなどに惹かれたのかもしれません。
動く飛行機の模型は、やはりエンジン付きのUコンあたりからの世界で、プラモデルには無理!!でしたね。
今は戦隊物TVのように最初から玩具と共同開発のは大人になってみても無理なくかっこいいんですけど(笑)
・・・とゆうわけで 某所によると数年前に企画があった?「俺の空」(謎)始動のようです。 バランサーフライトや翼端点滅タキシング?!
サンダーボーイを見て
ガンダムの色は赤・青・白で、これは玩具を開発する時の三原色のようなもんで子供が好む色?らしくアニメを製作するにあたって、玩具メーカーが指定したとかしないとか?
昔、今井科学のプラモデルは、ランナーによって成型色が二色以上 青や赤をよく使っていて、組み立てるとそれがバランスよく配色されて色を塗らなくても見栄えするんです。 サンダーボーイの赤・青・黄色! いい色してます。 玩具っぽいいい色 これがカッコ良かった!
今井のデスカバラ 元はアメリカ科学雑誌に出ていた月面車らしいのですが、コレの箱を開けて・・いや完成して当時ガッカリ!メッキパーツはあるけど、オレンジ一色なんです! メッキとオレンジそれにゴムの黒とあとは透明パーツ! それとデカールが無い!操縦室のパネルに一枚シールがあるだけでも違うんだぞー!
ゼロ戦はエンジンカウリングだけでも成型色は黒!機体は海軍の暗緑 裏に明灰色塗らなくても真っ赤な日の丸のデカール張ればかっこいい! なのに一色成型でしかも灰色は無いでしょ!みたいな輸入プラモ多数だったなぁ。高いばかりで魅力なし。
昔の子供心に思った事です。
ガンダムの色は赤・青・白で、これは玩具を開発する時の三原色のようなもんで子供が好む色?らしくアニメを製作するにあたって、玩具メーカーが指定したとかしないとか?
昔、今井科学のプラモデルは、ランナーによって成型色が二色以上 青や赤をよく使っていて、組み立てるとそれがバランスよく配色されて色を塗らなくても見栄えするんです。 サンダーボーイの赤・青・黄色! いい色してます。 玩具っぽいいい色 これがカッコ良かった!
今井のデスカバラ 元はアメリカ科学雑誌に出ていた月面車らしいのですが、コレの箱を開けて・・いや完成して当時ガッカリ!メッキパーツはあるけど、オレンジ一色なんです! メッキとオレンジそれにゴムの黒とあとは透明パーツ! それとデカールが無い!操縦室のパネルに一枚シールがあるだけでも違うんだぞー!
ゼロ戦はエンジンカウリングだけでも成型色は黒!機体は海軍の暗緑 裏に明灰色塗らなくても真っ赤な日の丸のデカール張ればかっこいい! なのに一色成型でしかも灰色は無いでしょ!みたいな輸入プラモ多数だったなぁ。高いばかりで魅力なし。
昔の子供心に思った事です。