日本古代史を探る

「一の俣湯の華観音(自説)観音寺跡遺跡」に潜む古代ミステリーの調査研究に伴う雑感記と「せざん美術館」の紹介です。

2022/05/27石造 湯の華観音 本堂(東向き)

2022-05-27 20:08:41 | 古代史
「観音ミステリー」とは、私が付けた湯の華観音に関する謎のことで、このミステリーの解明が調査の目的です。
今回は、ミステリーの一つの「神社の線」がテーマです。
神社の線は、前回書いた通り、神社や山を一直線上に設置する、古代の呪術の一つと考えます。今回私が発見している線は10数本ほど有りますが、今までにも、すでに他者が幾つも発見しています。因みに、私は池畑孝次郞さんの実績をヒントに発見しました。
ただ私には、池畑さんの様な陰陽五行(五代思想)の知識は全く無く、全くの手探り作業です。発見と言っても、今は私の独り善がりで、公的機関などで認められ訳でもありません。
戻します。
発見した線の中で最も大きい線は、伊勢神宮・いざなぎ神宮(淡路島)・湯の華観・エルサレム(イスラエル)
線です。特に、エルサレムに繋がることが判った時は興奮しました。
発見時に、たまたまキリスト教の本を読んでいました。ふと聖地エルサレムが頭をよぎり、机上の調査用地図で試しに線を引いたら見事に繋がりました。前に、図書館で池畑さん著「地上絵」を偶然見つけたことが頭をよぎりました。意図もすんなりと事が運ぶことが実際にあるものです。どうやら「神様がプレゼントしてくれた」と表現するのがピッタリです。そう言えば、池畑さんも、その様なことを本の中で言っていました。只、人に言っても信じては貰えないとのこと。
今回はこの辺りにしておきましょう。