WONJI ARTICLE

趣味の話、旅の記録、アート・コラム等を更新します。

淀み水の中で

2012-05-09 19:24:50 | グッピー飼育日記
現在フィルターを入れてないので、ろ過が成り立っていません。

水槽維持で必要なのは、物理ろ過と生物ろ過。

さらに水が静止した状態で、水の流れもないので水が淀んでいる状態です。

それでも元気良く泳いでくれています。



テトラ社の外掛け式オートワンタッチフィルターを導入しようと検討中です。

やはり、外掛け式だと費用とメンテナンスが初心者に扱いやすいからという点でしょうか。

ネット等を調べていても、別売りのろ材を購入し、改造して生物ろ過専用フィルターにしている人も多いようです。

長期的に見て、生物ろ過は水質維持にかなり有利なので、わたしも改造してみようかと思います。

ところで、

エサを定期的にあげているのですが、良く食べてくれています。

テトラのグッピーベーシックなのですが、原材料はというと・・・



原材料は
フィッシュミール
穀類
野菜類
植物性たんぱく質
シュリンプミール
油脂
酵母
糖類
レシチン
ビタミン類
ミネラル類
β-グルカン

と・・・
いろいろ入っています。

最初に記載されているフィッシュミールとは?
調べたところによると、海で採れる青魚を乾燥させ、粉状にした魚粉のことみたいです。
どうりで魚っぽいにおいがするわけです。

となると人間にとってもある程度美味しく食べられるのでしょうか?
よくみると似たものがふりかけの中にはいっているような気もしますね。

ドイツイエロータキシード入居

2012-05-07 20:24:56 | グッピー飼育日記
先日、地元のペットショップで購入。



国産グッピーのドイツイエロータキシードです。

ペアで¥1000(ゴールデンウィーク特価とのこと。)

美しいクリーム色とメタリックな配色に惹かれました。

水槽の水とパッケージングされた時の水を徐々に混合し、投入。

オスがビビリ症っぽく、物音に反応し底に沈んじゃうことも・・・



エサはテトラ社の「テトラグッピーベーシック」



¥380(テトラグッピーという高い版もある。それの約半額)

やはり熱帯魚は食べることには非常に貪欲で、エサをやるとすぐ食べだす。



購入したオスとメスの相性はそこまで悪く無い様子。

片方が追っかけて突っつきまわすようなことはないので一安心。


↑国産ドイツイエロータキシード。メタリックホワイトにほんのり黄色がかった色彩が上品です。

水槽にカボンバ2束を入れただけの簡素な水槽。

次はフィルターを装着しないとなぁ。

小型水槽に外掛け式をドーンと装着するのも気が引けるので、

外部式のろ過フィルターを使おうと検討中です。

藻を入れた

2012-05-06 17:23:46 | グッピー飼育日記
地元のペットショップにてカボンバを2束購入。

カボンバ2束 ¥380

サッと水洗いし水槽へ




カボンバは金魚藻として知られている有名な観賞用水草。
安い水草です。

難点は、水に入れるとポロポロと葉が浮いてしまう点でしょうか。

水温は・・・・



23℃だ。