GG(じいじい)です。
今日から夏休みです。
仕事の関係でちょっと早いですが・・・、
(そのかわりお盆は出番なんです)
ということで、今日は風呂のタイルの修理です。
気が付いていた箇所、気が付かなかった箇所あり・・・・・・。
地震によるひび割れから水分が入り、部材が錆びて赤くなったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bc/aeba5eeee278a2f7e583bac50d73b8b0.jpg)
見た感じでは、目地だけでOKかなと思いましたが、
接着力が弱くなっていることに気づき、タイルをはがしましたら、
接着部分の土台からNGでした。
これも地震の影響なんですね・・・。
タイル部分から残った部材をはがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d3/539b928df9b471cb135610cf3a938733.jpg)
2、3個程度かな?!と思いましたが、
結果的に8枚はがして綺麗にして乾燥させました。
女房から教わったのですが、ゴミが出るようなときは、
新聞紙をたくさん敷き、ゴミが出たら一枚を丸めてポイと捨てればいいそうです。
(なるほど、なるほど・・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/04/86309d04170840f611330fefe241d693.jpg)
タイル用接着剤がないので、ホームセンタまで買いに行って着ました。
慣れない接着材の塗布でしたが、何とかタイルを張りました。
乾燥まで1日は必要とのことですので、
目地止め、コーキング作業は明日以降です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c0/c8921deea1c8f99df599945e2f600829.jpg)
また、お風呂に入ったときに水があたらないように、
養生シートも買ってきたので安心です。
プラスチック全盛のユニットバスですが、
あえて、タイル使用のユニットバスを注文して20年近く・・。
震災(3.11、4.7)および、それ以降の余震から、
少しづつ、弱くなっていたんでしょう・・・・。
この面の目処がつけば、反対の面も修理が待っています。
ここまで5時間かぁー。
ふぅーー。