「 昭和はよかった 」のGGです。

レジンで竿の修理


GG(じいじい)です。

この前、落札したジャンクの竿ですが、
使えそうな物が数本ありましたので修理しました。

使用できそうなジャンク竿の内訳は、
・折れ
・ガイドなし
・ガイド接着のみ
等‥


折れた竿は、空洞の竿の中に部品取りした竿から数センチ切って
骨接ぎした格好で接着し、その後、レジンで防水も兼ねた施工をしました。





ノギスで測って、骨接ぎ用を少しカット。



まず、太いほうのお尻から入れて接着しました。




接着剤は、A材 + B材 の接着剤(以前、スピーカのマグネットを接着したものと同様)




接着後、更にレジンで接着・防水処理。





ガイドも同様に、接着後、更にレジンで接着・防水処理をして完了。
ちょっと太くなったところもあり、見た目はちょっと悪いですが、機能的には充分だと思います。



















竿も新品だととても高いです。
GGには中古で十分ですので、
折れた竿等を修理して使って行きたいと思います。


-end-
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「船釣り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事