昨日に引き続き、タープの復活作業です。
今日は、室内でシームテープのアイロンがけ!!
まずは、シームテープの説明書をよく読んで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/65/4e0b903707cc862556b96100de1d3954.jpg)
準備したのは、
・アイロン
・アイロン台
・シームテープ
・あて布(ハンカチ)
・あて布(タオル)
・ハサミ
女房からアイロンの設定方法を聞き・・・・開始・・・。
まずは、温度調整とアイロン時間を体得・・・。
(写真の状態は、70~80%の接着程度かな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d5/c413e725bdcccdbf08243ad271a22b53.jpg)
だんだん温度を上げていき、落ち着いたのが、「絹」の設定位置、あて布はハンカチで。
一気に仕上げず、7割、8割程度で、まず一本。
端っこは、説明書どおりに丸みのカットを。
(剥がれにくくなるそうです・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/be/07f95f7439ebdadeaed497216f0ea770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/793fb2c1c0f6ce92b150a90b7aeb85bf.jpg)
あとは、仕上げの接着作業を丁寧に!!!!!!!
(アイロン時間が長すぎると、テント地が溶けちゃうので、注意!!注意!!!!)
何だかんだで、5本、延べ17mを4時間かかりました。
が、シームテープ1,600円で、年代もののタープが復活となりました。
◆使用雑感
・20mmでなく25mm幅のテープで作業性がアップしました。
・テント地があれば、望遠レンズ用のレインコートも自作可?!
(GGの縫製技術は0点でしたぁーー・・)
よかった、よかった。
-end-