ここんとこ黄砂が酷くて
天高く・・・とは程遠い日が続いていた
久しぶりの青空
川面でも撮ろうかと河川敷に降りてびっくり
すごい数の渡り鳥
誰かが鵜と云うていたから川鵜かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ee/cb2d9797957ba7df94c31cb279bc3fb3.jpg)
ざっと見た所 100羽くらいかなぁ
レンズは110mm(APS)しか持ってない
堰に降りてソット近づいてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6f/1ec34537b2f7cee8e8fa70f2710a2c07.jpg)
シメシメ 気ついてないな
更に寄ると
さすがに気づかれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/3ea294c293daa7a1f2320a0893dd67a0.jpg)
咄嗟のことでカメラ振れがきつい
落ち着いたらこんな感じで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6a/5b05382430ff11da7491585b42ed42f6.jpg)
それぞれがそれぞれに
朝のひとときを過ごしているようでした
それにしても魚も大変やなぁ
これだけの鳥たちに一日中狙われているんやから
我家の庭を流れるこの河も
年毎に野鳥が増えているように思う
もう10年もしたら川面が見えなくなるかも?
本日も訪問ありがとうございます
川魚にとっては、迷惑な話ですね(笑)
それにしても餌に不自由しないなんて・・・ 小魚が多くいるのでしょうね。
あまり可愛くないわ、カワウが もしも 他の色をしてたらカメラを向けてたかも知れないですよ。
鴨 カワウ サギ・・・おおぉ怖や 怖や~!と魚の代弁です。
この川鵜も他の鳥や動物に襲われる
食物連鎖って凄いですね
数えたこと無いから知らんなぁ
今度会ったら聞いておきます
もう少し川下へ行ったら、ゆりかもめも凄い数いますよ
これは白色です、撮りに来て下さい。