PENTA爺の一娯一画(いちごいちえ)

風景・スナップ・意味不明画像そしてボヤキまでなんでもあり 
但し品質の保証は一切ありません

安治川と湾岸線

2016-12-17 | 街歩き

安治川って淀川の洪水対策で開削した運河なんやてぇ

へぇ~

知らんかった、興味もなかったけど

 

 

 

 

 

 

 

 

開削工事は貞享年間(1684~1688)と云うから

綱吉が「生類憐みにの令」を出した頃やなぁ

昔は凄いことをやったんや、しかも人力で

今やったら、土地代や反対運動で

とてもやないけど無理やろなぁ

 

そぉ云やぁ

「安治川」って名前は

川を安全に治めるという願いがあったんかも?

 

本日も訪問ありがとうございます。 


見上げる曲線

2016-12-15 | 街歩き

高架の曲線を強調してみました

 

 

 

 

 

 

 

 

排ガス、騒音、日照等

あんまり好まれる存在じゃないけど

こんなアングルで捉えると

ええ被写体じゃん

 

本日も訪問ありがとうございます。


一打ち二打ち三流れ・・・

2016-12-14 | 街歩き

大阪 天王寺の 義士の寺 吉祥寺

今日は「大阪義士祭」が行われるらしい

 

一打ち二打ち三流れ・・・

山鹿流陣太鼓が聞こえてきそう

JRお出かけガイドによると

大阪における赤穂藩浅野家の菩提寺で、山門をくぐると大石内蔵助の石像が鎮座し、

少し奥に入ると躍動感あふれる四十七義士の姿が見られる・・・

と 書いてある

 

歌謡浪曲如何ですか ↓

 

 

 

 

三船敏郎、佐久間良子 懐かしい人が出てますよ ↓ 

 

チラ見のつもりが最後まで見てしまいました(笑)

 

本日も訪問ありがとうございます。 


だまし絵

2016-12-13 | 街歩き

なんとも不思議な絵です

見入ってしまいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラフィックデザイナー福田繁雄さんの作品でした

錯覚を利用した

「福田繁雄のだまし絵」が面白い

一見の価値あり

 

今日は福田さんの作品を使わせてもらいました

 

本日も訪問ありがとうございます。


15、16、17と私の人生赤かった♪

2016-12-12 | 街歩き

15、16、17と私の人生暗かった♪

じゃなしに

15、16、17と私の人生赤かった♪

 

 

 

 

 

 

 

 

防潮扉でした

夢もこの扉も、夜も昼もずーっと開っき放しでいいですよ


何のこっちゃらわからん方は ↓↓↓

 

 

本日も訪問ありがとうございます。

 


万博公園駅には魔女のほほえみが

2016-12-11 | 街歩き

何故か撮りたくなる万博公園駅界隈

特に何処がどぉって云う事はないんじゃけどなぁ

何ぜじゃろうかのぅ?

ひょっとしたら

綺麗な魔女が、ニッコリ微笑んでいたりして


ピンクのスニーカの跳ね具合がええなぁ

 

 

 

 

 

 

 

何故かこれも気になるアングルなんですが

何の変哲もない画ばっかりですんまへん

 

本日も訪問ありがとうございます。


何処がええのん?

2016-12-10 | 街歩き

廃業したガソリンスタンド?

左のはなんやろ

オイルクリーナーみたいな感じやけど

錆具合が何とも云えんなぁ

 

 

 

 

単なる放置?

雑草の擦れた跡が面白い

こんな錆びて汚いごみの

「何処がええのん?」

と 云われそうやけど

且つては頼りにされて重宝されたけど

御用済みになれば、今じゃ誰も見向きもしないし邪魔者扱い

営みの縮図を見るような気がするんやけどなぁ

やっぱり

「何処がええのん」

と 云われそう

 

本日も訪問ありがとうございます。


やっぱり女が強いなぁ

2016-12-09 | その他

毎月例会で使わせて頂いている公民館の

「公民館祭り」の舞台の部の撮影に行ってきました

色んな発表があって、最後の演目は殺陣でした

そのうちの何枚かを

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正義の味方はすべて女性

悪役はすべて男性

世相の一端を垣間見たかも?

 

切られ役の男性陣

家へ帰っても生傷が絶えない

そんなことが無いように祈ってますよ!(笑)

 

本日も訪問ありがとうございます。 

 


大歩危小歩危のボケボケレポート その6

2016-12-08 | 風景

ボケボケレポートのエンディングはかずら橋です

大渋滞です

人の影が面白いと思って狙ってみたが

ウ~ン?

PEN爺は渡ったかって?

写真を撮っている間にバスの集合時間になってしまい

残念ながら・・・

 

 

 

 

落ちた葉がもう少し鮮やかだったらなぁ

 

 

 

 

西日を受けたモミジが輝いてました

 

 

 

 

下流側の渓流と紅葉

 

大分引っ張りましたが

ボケボケレポートも最後になりました

明日のネタはあったかなぁ

 

本日も訪問ありがとうございます。


大歩危小歩危のボケボケレポート その5

2016-12-07 | 風景

遊覧船を降りました

船着き場を上から見るとこんな感じで

通常時の川面は数十m位下の方にあります

 

 

 

 

上流側を見ると こんな感じです

増水時には岩肌が見えなくなる位まで水嵩が増すらしい

(一度見てみたい)

 

 

 

 

 

 

 

 

夏でも水は冷たそう

ビールでも西瓜でもすぐ冷えるやろな

 

本日も訪問ありがとうございます。


大歩危小歩危のボケボケレポート その2

2016-12-04 | 風景

先頭車は窓無しです

貸切りやから、ゆったり気分

 

 

 

 

 

四国の山中やからしようがないけど

トンネルばっかり

感覚的には半分以上トンネルだ

 

 

 

 

ダイアの隙間を走っている関係か

そこそこのスピードなんで音が凄い

そして

気温が高知市内より10度近く低いみたいで

寒い 寒い 寒い

 

 

 

小歩危を過ぎました

 

 

 

 

垣間見える景色は綺麗やけど

走行音が凄くて

折角の案内放送も全然聞こえんかった

つづく

 

本日も訪問ありがとうございます。


大歩危小歩危のボケボケレポート

2016-12-03 | 風景

久しぶりの旅行で

大歩危小歩危を徘徊してきました

ボケボケレポートに暫くお付き合いください

 

先ずは阿波池田からトロッコ列車に

 

 

 

 

四国のヘソですね

徳島へ 高知へ そして高松から岡山へ

 

 

 

 

トロッコ列車のお尻 もとい 最後尾です

 

 

 

 

まもなく出発

昨日の室戸は雨で散々やったけど

きょうはそこそこの天気だぁ

出発 ・ 進行!

 

本日も訪問ありがとうございます。