こんにちは、あきっしーにて候う。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。
・今日の天気
「晴れ後曇り」です。
最高気温は24℃ですが、朝の感じからしてやや寒くなるかも?
・今日の見聞
「新浦安」へ行く予定です。
今日もあそこのローソンで牡蠣フライを買おう~♪
・本日のニュース
情報源は”マイナビウーマン”
「“昇進”も夢じゃない!? 働く男子に聞いた! 上司ウケ抜群のカラオケ選曲「ブルーハーツ」「松山千春」」
会社で飲み会があると、必ずといっていいほどついてまわるのがカラオケではないでしょうか。自分の十八番を歌って盛り上げるのもいいですが、一曲ぐらいは上司ウケするカラオケをマスターしておきたいものですよね。そこで今回は、働く男性に「上司ウケするカラオケの選曲」を聞いてみました!
■SMAP
・「世界に一つだけの花」(24歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「SMAP。誰でも知っているので」(34歳/情報・IT/技術職)
国民的アイドルであるSMAPさんの曲なら、どれか歌えば一つはウケそうですよね。上司のハマリ曲でなくても、場の雰囲気を盛り上げやすいのでおすすめです!
■松山千春
・「長い夜」(31歳/電機/技術職)
・「松山千春の歌。だいたい年配の人も知っているので」(32歳/ソフトウェア/技術職)
バブル期前後に入社した上司だと、松山千春さんの曲はマストだといえますよね。先輩や上司が多い席のカラオケなら、喜ばれること間違いなし?
■ブルーハーツ
・「ブルーハーツや80年代のロック」(31歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
・「ブルーハーツ。上司が若い頃に聴いていたらしいので喜ぶから」(32歳/通信/技術職)
・「ブルーハーツのtrain-train」(28歳/自動車関連/技術職)
ブルーハーツなんて歌ったら、逆効果では? と思うかもしれませんが、意外に好きな上司も多いようです。1980年代後半や1990年代前半のバンド曲は、特に人気が高いみたいですよ。
■演歌
・「津軽海峡冬景色」(30歳/運輸・倉庫/技術職)
・「天城越え」(32歳/小売店/事務系専門職)
・「北島三郎の祭り」(33歳/機械・精密機器/技術職)
上司ウケするカラオケのお約束といえば、やっぱり演歌! ですよね。上司が好きな歌手を事前リサーチしておいて、お披露目すると喜ばれるかも?
■昔の曲
・「古い歌謡曲」(33歳/機械・精密機器/技術職)
・「昔の曲だといい」(28歳/金融・証券/専門職)
・「サザンなど一世代二世代前の曲」(29歳/医療・福祉/専門職)
きゃりーぱみゅぱみゅやセカオワといったように、最新の歌を選曲するよりは、少し昔の歌を選曲すると喜ばれるようですね。最近はテレビでもナツメロ特集が多いので、勉強しておきましょう。
カラオケに行こうとなると、上司もまわりに気を使い、自分の知っている限りの新しい歌を歌おうとがんばってくれているものです。こちらも負けずに、上司が喜んでくれそうな古い曲を選曲して歌ってみてはいかがでしょうか。
由来は秋葉原とふなっしーを略してみました。
・今日の天気
「晴れ後曇り」です。
最高気温は24℃ですが、朝の感じからしてやや寒くなるかも?
・今日の見聞
「新浦安」へ行く予定です。
今日もあそこのローソンで牡蠣フライを買おう~♪
・本日のニュース
情報源は”マイナビウーマン”
「“昇進”も夢じゃない!? 働く男子に聞いた! 上司ウケ抜群のカラオケ選曲「ブルーハーツ」「松山千春」」
会社で飲み会があると、必ずといっていいほどついてまわるのがカラオケではないでしょうか。自分の十八番を歌って盛り上げるのもいいですが、一曲ぐらいは上司ウケするカラオケをマスターしておきたいものですよね。そこで今回は、働く男性に「上司ウケするカラオケの選曲」を聞いてみました!
■SMAP
・「世界に一つだけの花」(24歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「SMAP。誰でも知っているので」(34歳/情報・IT/技術職)
国民的アイドルであるSMAPさんの曲なら、どれか歌えば一つはウケそうですよね。上司のハマリ曲でなくても、場の雰囲気を盛り上げやすいのでおすすめです!
■松山千春
・「長い夜」(31歳/電機/技術職)
・「松山千春の歌。だいたい年配の人も知っているので」(32歳/ソフトウェア/技術職)
バブル期前後に入社した上司だと、松山千春さんの曲はマストだといえますよね。先輩や上司が多い席のカラオケなら、喜ばれること間違いなし?
■ブルーハーツ
・「ブルーハーツや80年代のロック」(31歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
・「ブルーハーツ。上司が若い頃に聴いていたらしいので喜ぶから」(32歳/通信/技術職)
・「ブルーハーツのtrain-train」(28歳/自動車関連/技術職)
ブルーハーツなんて歌ったら、逆効果では? と思うかもしれませんが、意外に好きな上司も多いようです。1980年代後半や1990年代前半のバンド曲は、特に人気が高いみたいですよ。
■演歌
・「津軽海峡冬景色」(30歳/運輸・倉庫/技術職)
・「天城越え」(32歳/小売店/事務系専門職)
・「北島三郎の祭り」(33歳/機械・精密機器/技術職)
上司ウケするカラオケのお約束といえば、やっぱり演歌! ですよね。上司が好きな歌手を事前リサーチしておいて、お披露目すると喜ばれるかも?
■昔の曲
・「古い歌謡曲」(33歳/機械・精密機器/技術職)
・「昔の曲だといい」(28歳/金融・証券/専門職)
・「サザンなど一世代二世代前の曲」(29歳/医療・福祉/専門職)
きゃりーぱみゅぱみゅやセカオワといったように、最新の歌を選曲するよりは、少し昔の歌を選曲すると喜ばれるようですね。最近はテレビでもナツメロ特集が多いので、勉強しておきましょう。
カラオケに行こうとなると、上司もまわりに気を使い、自分の知っている限りの新しい歌を歌おうとがんばってくれているものです。こちらも負けずに、上司が喜んでくれそうな古い曲を選曲して歌ってみてはいかがでしょうか。