公文で九年

公文式教室を9年間経営していた学習塾経営者です。
公文教室とはどういうものか私の視点で公開したくなりました。

新学期

2016-10-14 | 現在の教室運営
仙台では二期制のため、昨日から新学期です。うちの教室は今日から。

とはいえ、11日の火曜日一日を教室学習休みにしただけで
子どもたちの学習に何の変化もありませんけれども。

それでも、秋休み(土日を含めて5日間)初日にお楽しみ会、
そこで記録ノートを子どもたちに渡そうとコメントを書いたり
時間データの集計をしたり、お楽しみ会の景品用意、
一方で秋チラシの原稿を作って業者に渡すというようなこともあって
秋休み前は大忙しでした。

ふうー、とため息をついては
「休みを取るためにはその前に忙しいのは当然の事」と思い直して
何とか片づけて
日曜には実家へ母のご機嫌伺いの為に新幹線に乗りました。
東京駅で妹と待ち合わせてお台場へGO。
話には聞いていましたが、
公園を歩く人たちがみんなスマホやタブレットを手にしているのは楽しかったです。

普段は出てきたポケモンをゲットする程度のゲームですが
「隠れているポケモンをさがす」ということもしてみました。
なにしろやっている人が多いので
何人かが立ち止まってボール投げをしているところに行けば
何かしら珍しいのが出現しているというわけで、
他人の動向に注意しながらあちこち歩くというのも面白く
夜に警察出動するほどの騒ぎになることもあるというのも頷けます。

でも、そうそう若くもないし、3時間ほどで切り上げて実家へ。
翌日は母の依頼で実家の模様替え。
三日目は娘の家へ寄り、孫たちの買い物。
帰宅して、翌日の四日目は自分の部屋の片づけや冬物を出したりして
昨日一日おいて、今日から教室ですが
今朝は外猫の寝床を冬バージョンに作り直しました。
なに、発砲スチロールの箱を加工して縁台の下に置いてやっただけですけどね。

今日はチラシの確認をして、OKなら月曜日に折込業者に連絡をして。
新学期ですから、アタマもすっきりお仕事モードに切り替えなくては。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くもんの宿題に二時間 | トップ | くもんのデータ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

現在の教室運営」カテゴリの最新記事