公文で九年

公文式教室を9年間経営していた学習塾経営者です。
公文教室とはどういうものか私の視点で公開したくなりました。

チラシ効果と経費

2011-09-26 | 現在の教室運営
前回、現在の生徒の保護者も見るのだから・・・・と
広告には気をつけるべき、と書きましたが
うちのもと生徒の保護者から、連絡があり、
「末の子をお願いしたいのですが、」とのこと。

土曜日に、今回の募集の件で二件の面談をし
一人は一人っ子で、「客寄せ講座」のみの申し込みとなりましたが
六年生だし、もしかしたら中学時代は通常クラスへの移行もあるかも。
もう一人は下に兄弟がいて「年長の弟を通常クラスへ」
やったね !
と、教室に残っていた中学生の対応はスタッフに任せて帰宅したら
メールで
「さきほど、くもん時代にここの生徒だった○○君のお母様が
弟さんを連れて来室されて、この子の入会をっていうことでした。
現在はくもん教室でないことはお伝えしましたが
そういうことにはお構いなく、入会することを決めていらっしゃるようで
来週手続きにいらっしゃるそうです」
と、スタッフから。

翌日、午前中にそのお宅へ電話をして火曜日にお待ちしています・・・・
詳しいことは、又そのときにうかがうのですが
当面二教科、五年生になったら英語併習とのことでした。

この、元生徒というのは幼児期からうちの教室に送迎できていたのですが
小学校入学の時、送迎の手間がかからなくなるので
学校のすぐ前のくもん教室へ行かせたい、とのことで、転出しています。
それまでの学習記録その他、必要書類を整え
そちらの先生に電話で「よろしく」とご挨拶をして送り出したものです。
現在その生徒は中学三年生になっているそうで、
えーっ、八年も前の「生徒の保護者」かぁ・・・・・

ともかく、10万円近い広告費のもとは取れそうです (^。^)

新聞折込の経費は、印刷代と織り込み費。
私の場合ほぼ完成原稿で、データを印刷会社に渡して作ってもらうので
6000枚で6万円程度です。折込費は均して一枚4円なので24000程度。
消費税等加算で、ま、9万というところでしょうか。
うちでは一教科6700円なので、14教科分の入会があれば、経費分はクリアということになります。
二教科入会なら7ヶ月後以降の会費は純益ということですね。
四教科入会なら当然、四ヶ月以降は稼ぎにつながるわけです。
教材費・人件費など多少は増加の為の経費は増えますから、まるまるではありませんが
でもそれは、何年も前の入会で募集経費は償却済みの生徒も同じなので無視。
くもんの場合は6300円会費ですが、
教室指導者の収入となるのは2520円ですから、広告に10万もかけたら
40教科の純増が無いと足が出ます。
もっとも、くもんでは印刷費の6割程度は研究会もちですから、(ただし折込費は全額教室負担ですよね)。
同じ6000枚でも広告費用としては48000ぐらいでしょうか。
ということは、20教科分、ということで4教科の新入会があれば
一応五ヶ月で広告経費の償却はできる計算になります。

っていうと、
半年に一度ずつチラシをだして、その都度4教科程度の新入会があれば
とりあえず、損にはならないわけか・・・・・
しかし。
卒業その他、やめていく生徒も結構いるのですから、その分も新入会を増やさないと
「維持」ということができません。
したがって、もしチラシに新入会を頼るなら、少なくとも10教科ぐらいの
集客効果が無いと。
でも、一回のチラシで五人の新入会なんて、めったにありはしないのです。
それで、無料体験学習の時期ごとにチラシを出すように薦められ・・・・
仮に反応があり、2~4教科程度入会にこぎつけたところで、その経費償却がすまないうちに次のチラシを出すことになります。
ということを繰り返していると、結局赤字が累積し、
新聞折込の費用も出ない教室運営ということになってくるわけです。

ちなみに・・・・
わたしがくもん教室をやっていた頃は、始めの三年ほどはチラシに関係なく
毎月のように新入会がありました。で毎年50教科ぐらいずつの純増。
その後、卒業・退会の数も増えていって、4年目ぐらいからはトントンでしたが。
五年目ぐらいから「稼ぎにならないじゃん・・・・」と疑問を持ち始め
九年で、くもんは卒業に至ったわけです。

現在は貸し教室の家賃・人件費・テキスト費その他雑費を支払うと
ほんの小遣い程度の収入にしかなりませんが
時折チラシを出す程度のことはできる教室でいるということになります。

それでも、八年も経ってさえ
「やっぱり、先生のところで・・・・」という方がいらっしゃれば
ふーん、私のやってることはまるきり無駄ということでもなかったか・・・・












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チラシ効果について | トップ | ああ、勘違い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

現在の教室運営」カテゴリの最新記事