また、新たな花が咲いた!
『アイフェイオン』
これもまた親指姫サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/92d2869c7a62328dd6001c880c75b342.jpg)
やっと咲き始めた『ムスカリ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/40e1938fa671f2b116b2f1fad4abcb70.jpg)
これだって“花”。『九条葉ねぎ』のねぎぼうず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b1/ddadb22fa68c3d0589aec0b3af2265fb.jpg)
『チオノドクサ』の白が蕾のまま、固まってしまった。
青、白、ピンクの3色植えたはずなのに、ピンクばかりが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/e4f92a78b2b67a41aee925eb2bd4a02b.jpg)
『チオノドクサ』はこういう鉢で咲いて、芽吹いている。
奥が『ムスカリ』ゾーン、手前が『黄花節分草』ゾーンのはずなのに、
何も生えてこない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
黄花節分草は2~3月開花なのに、生協で同時期に購入した人もダメらしいので、
球根はもう土に還っているかも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/73ad044d7d94c1489d803b0c8833059b.jpg)
宿根の『レモンマリーゴールド』と
『シーラー』『アイフェイオン』『ムスカリ』の寄せ植え。
切り戻ししたレモンマリーゴールドも元気に新芽を出した。
元々植えてあったレモンマリーゴールドのまわりに
適当に球根を埋め込んだというてーげー寄せ植え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/4768d3084d0189aa06cd1800392982cd.jpg)
『パンジー』と『アイビー』『ディュランタ・ライム』の寄せ植え。
全く花が咲かなかったが、ここまで元気になったパンジーだけど、
黄色が優勢でオレンジはさっぱり。
オレンジは最初に宝石のような花が咲いたのに以後パッとせず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/05b59ae35e6225b2523ba00824171f76.jpg)
ディュランタ・ライムはアブラーに好かれて葉を全部落としてしまったが、
ここまで復活。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f8/5f9ecdadfa2ed57359b851af6bf37693.jpg)
ハーブの寄せ植え。
『ラベンダー ソーヤーズ』(左)『シルバータイム』(中)
『ローズマリー』(奥)『タイム イングリッシュ』(右)
『クリーピングタイム ホワイト』(手前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/f800b6725381d014c17ac77eb979298d.jpg)
**************************
『杜鵑草』。プランターに植え込んだ他にもまだこんなにある~。
行き先が決まっているのは、元々行くはずだった同僚への1~2ポットだけ。
あと3~4ポット、どなたか育ててみませんか~!
どんな花かというと・・・
昨年の10月のまきさんの『今日之好日』を勝手に貼付けて紹介しちゃいます。
紫の方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ae/da0ec021f067599d64cdf074414ef406.jpg)
《追記》
蕾の写真がありました。まきさん宅のより赤っぽいかな?
2008.10.28
《追記2》
花の写真も見つけました。色が結構違いましたね~。
まきさんも色違いでいかが?
2008.11.16
『アイフェイオン』
これもまた親指姫サイズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/92d2869c7a62328dd6001c880c75b342.jpg)
やっと咲き始めた『ムスカリ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/40e1938fa671f2b116b2f1fad4abcb70.jpg)
これだって“花”。『九条葉ねぎ』のねぎぼうず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b1/ddadb22fa68c3d0589aec0b3af2265fb.jpg)
『チオノドクサ』の白が蕾のまま、固まってしまった。
青、白、ピンクの3色植えたはずなのに、ピンクばかりが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d5/e4f92a78b2b67a41aee925eb2bd4a02b.jpg)
『チオノドクサ』はこういう鉢で咲いて、芽吹いている。
奥が『ムスカリ』ゾーン、手前が『黄花節分草』ゾーンのはずなのに、
何も生えてこない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
黄花節分草は2~3月開花なのに、生協で同時期に購入した人もダメらしいので、
球根はもう土に還っているかも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/73ad044d7d94c1489d803b0c8833059b.jpg)
宿根の『レモンマリーゴールド』と
『シーラー』『アイフェイオン』『ムスカリ』の寄せ植え。
切り戻ししたレモンマリーゴールドも元気に新芽を出した。
元々植えてあったレモンマリーゴールドのまわりに
適当に球根を埋め込んだというてーげー寄せ植え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/4768d3084d0189aa06cd1800392982cd.jpg)
『パンジー』と『アイビー』『ディュランタ・ライム』の寄せ植え。
全く花が咲かなかったが、ここまで元気になったパンジーだけど、
黄色が優勢でオレンジはさっぱり。
オレンジは最初に宝石のような花が咲いたのに以後パッとせず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/05b59ae35e6225b2523ba00824171f76.jpg)
ディュランタ・ライムはアブラーに好かれて葉を全部落としてしまったが、
ここまで復活。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f8/5f9ecdadfa2ed57359b851af6bf37693.jpg)
ハーブの寄せ植え。
『ラベンダー ソーヤーズ』(左)『シルバータイム』(中)
『ローズマリー』(奥)『タイム イングリッシュ』(右)
『クリーピングタイム ホワイト』(手前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6f/f800b6725381d014c17ac77eb979298d.jpg)
**************************
『杜鵑草』。プランターに植え込んだ他にもまだこんなにある~。
行き先が決まっているのは、元々行くはずだった同僚への1~2ポットだけ。
あと3~4ポット、どなたか育ててみませんか~!
どんな花かというと・・・
昨年の10月のまきさんの『今日之好日』を勝手に貼付けて紹介しちゃいます。
紫の方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ae/da0ec021f067599d64cdf074414ef406.jpg)
《追記》
蕾の写真がありました。まきさん宅のより赤っぽいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/99/b7768000539e458e52ff7b2cc0e7e2c6.jpg)
《追記2》
花の写真も見つけました。色が結構違いましたね~。
まきさんも色違いでいかが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/7009cdceeab69d087cbee8e5c9d47ea9.jpg)