五風十雨

ベランダー生活とお気に入りたち

悲しきにがうり初収穫

2008-07-29 | ベランダー/にがうり
太郎ちゃんの1号。
もう育たなそうなので、株の成長のため早めの収穫。
これが今シーズン初収穫。


    11cm 60g  7月14日開花







こちらは収穫とはいえない。

ふ~1号、さよなら~!






でも、そこそこ雌花が付いてきているので、毎朝楽しみ♪

まきさん家の白の子孫たち-その1-

2008-07-27 | ベランダー/にがうり
去年一つの株から採れた種が、今年全国津々浦々で実を付けました。

8株分の写真を揃えてみました。
同じ株のは子番号を付けてあります。

あまりに興味深いので、ちょっと勿体をつけて、まず第一弾をアップします。(笑)

1-11-2
2-12-2


7-17-2



まきさん家の白の子孫たち-その2-へ続く》

去年からの宿題

2008-07-26 | ベランダー/野菜・ハーブ
シソはもう何年もすのベランダの放置プランターで勝手に育っている。

どうせ放置するなら宿根のものも植えちゃおうと、
2シーズン前の冬、ミョウガの地下茎を埋め込んだ。

昨夏、2個だけミョウガが採れた。
シソと合わせて冷や奴にして香りを楽しんだ。

ネギも欲しいな・・・・・・。

今シーズン、九条ネギ(青ネギ)も播いてみた。

「ネギ」は「にがうり」のコンパニオンプランツという記述を本で見つけたので
にがと同居させてみた。
コンパニオンプランツとしての効果は実感出来ないが、薬味としては役に立つ。



待ち望んでいたミョウガが採れた!
宿願の自家製薬味バージョンアップ版の冷や奴が食べられる~~♪





で、調理。(といっても刻むだけ!)





ミョウガの香りがとても強くて、美味しくいただきました♪

今度は生姜も?と思ったが、もうキャパ無いな。

とうとう凛々子収穫♪

2008-07-25 | ベランダー/野菜・ハーブ



『真っ赤な凛々子をお楽しみください。』と親バカ丸出しで
写真のみの未完成記事なまま公開していたが、やっと書き上げた。






いつになったら完熟か?
凛々子の実家のまきさん凛々子の収穫がちょっと早めだったことから、
すのべランダのテーマはそこに絞られていた。
どこまで赤くなるのか『定点撮影』をしながら、収穫の日を待っていた。


もうこれ以上赤くならないかしらと思いながらも、踏ん切りが付かないでいた。





ところが定点写真で手で触っているトマトの右上↓に変化を発見。
とうとう7月25日早朝、初収穫に踏み切った。





まっ赤に熟して美味しそ~♪
憧れだったもぎたてトマトのカブリツキを早速実行。
お見苦しい絵面で申し訳ない。





中まで赤い。





ところが、です。
あれ~~~~っ?
美味しくな~~い!
甘くない。酸味も少ない。
ウマ味(?)の濃い味っぽいのは判るのだが、何かが足りない。

熟し過ぎ? 未熟? 加熱が必要? 塩か砂糖を付けてみる?

で、簡単なソースにしてみた。

オリーブオイルで炒め、塩、コショウで味付け。
しっかり炒めても、煮くずれしない。
仕上げにベランダのバジルを投入。





こちらも見た目は美味しそう。

撮影後、一気食い。

加熱すると酸味がかなり効いてくる。

でも美味しくない!甘みも無い。
慌ただしくて味見しなかったのがいけなかった。
きっと砂糖を入れれば良かったのだな。

でも加熱調理で超美味になる可能性を十分秘めているのは分かった。
お母ちゃんの腕次第で生かして上げられそう。

後で凛々子HPを見たら、トマトソースレシピに酸味が強い時は砂糖を入れて、と書いてあった。







ということで、収穫時期を巡るトライアルはまだ続くのである。

コリアンダー収穫

2008-07-23 | ベランダー/野菜・ハーブ
コリアンダー収穫です。





葉っぱを食べる間もなく薹が立ってしまいましたが、
思いがけず繊細な花を楽しませてくれました。


  2008.6.17



日陰に吊るして追熟させます。








1~2粒は砕いて香辛料として味わってみますけれど、
食用はごく一部にして、秋には播いて、種から育ててみようと思っています。
(わさわさ茂る程は無理ですが、ねこばすさん家にも行きますよ~。)


小さな株なので僅かですが、根も収穫(?)しました。
タイ料理ではトムヤムクンなどの出汁を取るのに使うそうです。
一応収穫してみたけれど、実際に使うかどうか迷ってます。





凛々子の定点撮影<7/18~8/2>

2008-07-21 | ベランダー/野菜・ハーブ
凛々子が色付き始めた日から毎日同じ条件で(早朝)写真を撮ってみた。

なんたってトマトは初栽培で珍しいことばかり。

ましてや、すのベランダの凛々子の実家(?)のまきさんベランダで一足先に色付き始め、
あっというまに赤くなって行く写真をわくわく拝見していたものだから、
どんな風に色が変わるのか興味津々だった。


7月18日
7月19日
7月20日
7月21日

<追加>
7月22日
7月23日
7月24日
7月25日  手前の1個収穫
7月26日
7月27日
7月28日
7月29日
7月30日
7月31日
8月 1日      右2個収穫
8月 2日      上2個収穫


~~~~~~~~~~~~


本当にみるみる色付いて行く。


KAGOMEの凛々子のページでは、
(↑色の違いが微妙ですがURLを貼ってあるのでクリックでジャンプできます)
真っ赤になると書いてあるし、写真を見ても真っ赤。
ここまで赤くなるのかなぁ?

よく「枝につけたまま完熟」というけれど、
完熟したってどうしたら分かるのだろう?
熟し過ぎたら落っこちちゃうとか、筋張っちゃうとか、
待ち過ぎると良くないことあるのかなぁ?



ちょっと不安もあるけど経験、経験。
我慢して待ってみます。

2個あるから時間差をつけて収穫してみよっと!

みんな成長中!

2008-07-15 | ベランダー/野菜・ハーブ
なぜか?

すのベランダの島オクラは花が咲かずにきのこの傘が開く。

    



でも、もしかして小さい緑の三角錐はつぼみ?






くもさんちからやって来たクリスタルブルー。

   おヒゲがぐ~~~んと伸びた。  ごめ~ん! 掴まるものを何もあげていない。




凛々子1号。
5cmくらいで成長が止まり、同じ房の違う子が育ち始めた。
今の所3段目までしか実が育っていないが、もしかして、
4段目以降の実もまだ大きくなるかもなんて、ちょっと期待。



ふふふ、すごい豊作に見えるかも。
(一番良い角度から写した写真のマジックです♪)



ハエトリソウ。
花芽が付きました。


“にが”と“すの”の不幸な関係

2008-07-12 | ベランダー/にがうり
にがうり栽培最初の年、3年前の夏のこと。
にがうりの世話をしようと背伸びしながら指先を伸ばした瞬間、
お尻の筋肉からピキっと音がした。
それから何日かは、全く動けなかった。


そんな不幸な過去の関係があったのに、
学習機能に欠けるのか、身体が年々硬くなるのか、
また、にがでやっちまったのですよ。




↑ネットのてっぺんで子蔓を摘芯したかった。
届くと思ったんです(涙)。


こんども尻筋。
でも幸い軽くて、切れないで傷めた程度だったようで、
3日間、おとなしくしたら楽になりました。



以上・・・しばらくレスや書込み出来なかった言い訳でした。






さて、そんな間に、にがは育ち、
雌花の元が誕生していた。
順調にいけば実が出来る、うれしい~~♪


真白ふ~(白れいし)



あばし太郎(あばし)

遅咲きながらも開花♪

2008-07-07 | ベランダー/にがうり



やっと咲きました。
あばし太郎の初雄花、開花です。
種から2か月と4日になります。


雄花のつぼみは無数にあるので、これから毎日眺められそうです。

一生懸命探した訳では無いけれど、雌花はまだ。
収穫はずいぶん先になりそう。




親バカですが、一番花はずいぶんと大きい花なので記念撮影もしちゃいました。


新顔デビュー

2008-07-05 | ベランダー/野菜・ハーブ



ベランダは午後二時、35℃。
 暑い~~。
でも、植物たちはうれしそう。



さて、すのベランダの新顔たち。


まず、はるばるQ州から届いた琉球アサガオ『クリスタルブルー』。
風々堂くもさんが挿し木で増やしてくださった♪




その蔓延り方は半端でなく(美しく言えば生命力がある!)、
沖縄では雑草扱いという話もある。(笑)
某所では恐怖のクリブルともいう。

すの「北」ベランダは極狭なのに西日がガンガン当たり、
夏は台所が蒸し風呂になる。
スダレくらいじゃ歯が立たない。
にがの緑のカーテンより頑強なカーテンになってくれそうと期待満々!
ブルーの花綺麗だし、咲いているうちに色が変わるというのも楽しみ!


*****


新たなジャンルが登場。

【食虫植物】





これは「ハエトリソウ」


そもそもは、近くのホームセンターが身売りしたことから話が始まる。
店名も品物も変わった。
新しい某ホームセンターはプライベートブランドが多く、
大量買い取り→安値販売をしているとみた。
そこで購入した腐葉土が中々の困ったちゃんだったのだ!

コバエが湧き湧き。
雑草がにょきにょき。

うわ~と思っていた時、その新しい某ホームセンターが食虫植物を安く仕入れて来たのだ。

まさか手の込んだ策略ではないだろうが、ハエトリソウ買ってしまいました(笑)。





ちょっとは働いてくれたが、一枚で一匹づつで消化はゆっくり。
抜本的な解決には遠かった。

じゃ、モウセンゴケも買おう(これは効率が良いらしいー笑)と出掛けたら、
あまりに元気の無い子しか残っておらず、
ついコバエは食べないけど、繊細な感じの「ミミカキグサ」を連れて帰ってしまった。





地中に捕虫嚢を持ち、プランクトンや微生物を捕らえるらしい。





3号鉢なので、ちいちゃい花。
これが耳かきの形なのかな?

両方とも湿地の植物なので水を好む。
涼しい時に霧を吹いてあげるととても綺麗。

どうせなら湿地植物もう少し増やそうかなんて企み中(爆)。