昨夜、某ブログにお邪魔したら、狛犬画像を催促されている方がおられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
写真撮ったまま、記事にしてないじゃん。
姪っ子が大学受験なので、天神様にお参りに行ったのだった。
『谷保天満宮』
菅原道真の三男・道武が、父を祀る廟を建てたことに始まるそうだ。
これ、やぼと読む。
最寄りのJR駅は濁らず やほ なのだが、地名本来の読みが やぼ だと言う。
wiki様によると野暮天の由来らしい。
ーーーーーーー
江戸時代の著名な狂歌師の大田蜀山人(南畝)が、
「神ならば 出雲の国に行くべきに 目白で開帳 やぼのてんじん」と詠み、
ここから「野暮天」または「野暮」の語を生じたと逸話に伝える。
(wikiより)
ーーーーーーー
狛犬が3対あって、本社に近いもの程古い。
子狛犬さんがいて、、、、
く、くもさん、、、
ま、まきさん、、、
ブログ、、、
ネタ、、、、、
写真撮らなきゃ!
一番古い1対。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1a/8f3361b48b81402587814d78f04314e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/44/966ddf8397fa034f0e0fea8936b70f04.jpg)
どちらもお子様連れ。
風格のあるお姿。
中程の狛犬さんは、片方だけお子様連れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/23/fbd9f233954e74e8f93969bae17133de.jpg)
新しい狛犬さんも、片方だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/fedeff111fd11747b10a0e584c33fd5a.jpg)
新旧がはっきり分かる3対だ。
子狛犬が面白くて写真写真と写真だけは撮ったが、
ちゃんと対で撮れば良かったし、裏側も全然見てこなかった。
帰ってからググったら、子連れは珍しくないのね。
狛犬歴浅い すの です。