24日に分けて定植した2本、明暗が分かれた。
明
暗
残念だけれど、1本残ったので良しとしなければ。
これで、すのベランダのピンクレディーは5本となった。
最初に元気だったのに枯れてしまった子、根付かなかったこの子、奇跡的に復活するかもと
処分できずにいた子と合わせて3本を、思い切って抜くことにした。
本葉が3~4枚で根がどれくらい成長しているか、なぜ弱ってしまったか、
土に還す前にもう一回役に立ってもらおうと思った。
根の長さはいずれも3cm前後。
写真の大きさがまちまちで見にくいが個々に並べてみた。
《 左 》
最初に元気だったのに枯れてしまった子
5月31日
6月15日
6月26日
6月26日
恐らく6月15日にはもう根が死んでいたのだろう。
根が溶けてしまっている。
《 中 》
一昨日定植した子。
6月26日
6月26日
根の中程を痛めてしまったようだ。
ごめんね。
でも、この程度の葉が出ていても根っこは意外に貧弱なのが分かった。
《 右 》
6月26日
6月26日
こちらも根の中程に切れ目がある。
これが原因か?
根がデリケートなのですね。
それに根が1本だから、根鉢が出来ないので、植え替えには気をつけないといけないね。
………と、教えを残し、ニガプランターにすき込まれた苗ちゃんずでした。