
箕作山・太郎坊山 374m・350m 2014.01.26 (滋賀県)
今回は4名グループで滋賀県の低山に登ることにしました。生憎のお天気で曇り空になりましたが、下界に下りるまで雨に会うことなく山歩きができました。また、標高が低い割に展望の良い所が沢山ありました。
【ルート】縦走ルート
市辺駅(10:00) ⇒ 岩戸山(11:53) ⇒ 小脇山(12:08) ⇒ 箕作山(12:38) ⇒ (13:16)瓦屋寺(13:52) ⇒ 太郎坊山(14:17) ⇒ 太郎坊宮(14:36) ⇒ 太郎坊宮前駅(15:25)
登り: 2時間38分、 下り: 2時間11分、 休憩: 36分
歩行タイム: 4時間49分、 総合タイム: 5時間25分
10:00 市辺駅
近江鉄道の市辺駅から出て右側に歩き、すぐの踏切を渡ります。国道421号に出たら左折してすぐの信号の所に阿賀神社があります。
みつくり山ウォークマップ
市辺駅のホームにみつくり山ウォークマップが掲示されていました。
10:04 阿賀神社
鳥居をくぐって境内を通ると奥に万葉歌碑・十三仏入口があります。
10:07 万葉歌碑・十三仏入口
登山口には駐車場、トイレ、休憩所がありました。小休止して行きます。
11:07
登山道の両脇に四国八十八ヶ所霊場の石仏が安置されています。
11:33 兜岩、十三仏
大きな岩に十三仏が安置されているそうですが、分かりませんでした。
11:37 岩戸山神明
中央奥の鏡山の右肩に三上山(近江富士)が頭を出しています。
手前左端は雪野山です。
岩戸山神明からの眺望
琵琶湖の対岸に比叡山が見えています。
11:53 岩戸山山頂
東近江市街、八日市が見渡せます。
小脇山から太郎坊山の眺望
少し見えにくいですが、右端に冠雪した伊吹山が見えています。
箕作山からの眺望
左に繖山が見えます。
箕作山山頂から瓦屋寺分岐まで下り、瓦屋寺方向に下って行きます。途中の三叉路を左折すると瓦屋寺に出ます。
13:16 瓦屋寺
昼食休憩とコーヒータイムにします。(36分)
13:52 瓦屋寺分岐まで戻ります。
13:59 瓦屋寺分岐
赤神山(太郎坊山)に向かいます。
14:07 赤神山(太郎坊山)分岐
赤神山(太郎坊山)の方に登って行きます。
14:17 太郎坊山山頂 標高350m
太郎坊山山頂からの眺望も素晴らしいです。
東近江市街の眺望
歩いて来たルートをたどることができます。
雪が舞ってきたので、赤神山分岐まで戻り、太郎坊宮に向かいます。
14:36 太郎坊宮・竜神舎
竜神舎の所に出てきました。
14:37 太郎坊宮・夫婦岩
岩と岩の隙間を通り抜けて、向こう側に出ます。
14:46 太郎坊宮(阿賀神社)・本殿
本殿の前は展望台になっています。
展望台からの眺望
中央右寄りに太郎坊宮前駅が確認できました。
竜神舎まで戻り、長い石段を下りて行きます。
14:52
石段沿いに十二支がありました。
15:09 太郎坊宮・石段登り口
雪が降ってきたので傘をさして歩きました。
15:25 太郎坊宮前駅
無事に下山することができました。