![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/48899a654f85cbe10e0f71cb82b26d05.jpg)
伊吹山 1377m 2014.09.27 (滋賀県) 日本100名山
今日はグループで伊吹山に登ってきました。以前と同じ時間配分で登山計画を立てて
いたのですが、今回は暑さも手伝ったため、2時間オーバーして1合目から登山口は
夜間歩行になってしまいました。
ただし、平均往復タイムは7~8時間ですので、平均タイムで歩くことができています。
また、山頂では東の空に噴煙が見えたので不思議に思っていたのですが、下山後に
温泉のテレビに御嶽山噴火のニュースが流れていたのでびっくりしました。
【ルート】 表登山道往復
登山口(10:27) ⇒ 6合目(13:40) ⇒ (15:13)伊吹山山頂(16:00) ⇒ 5合目(17:06) ⇒ 登山口(18:33)
登り: 4時間46分(昼食休憩含む)、 下り: 2時間33分(休憩含む)
山頂休憩: 47分
歩行タイム: 7時間19分、 総合タイム: 8時間6分
伊吹山登山道入口
10:27 伊吹山表登山道登山口
ここから1合目までは急坂で、樹林の中を歩くため風がなく暑いです。
10:56 1合目
1合目に出ると風があるので、暑さも多少やわらぎます。
11:20 2合目
11:32 登山道からの眺望
霊仙山が見えています。
12:01 3合目
3合目は公衆トイレと休憩所があり、伊吹山の山容が見渡せます。小休止します。
12:26 4合目
12:38 5合目
5合目の写真撮影を忘れていました。自販機と売店があります。小休止します。
暑いので体力が消耗します。
このあと避難小屋まで行って昼食休憩にしました。
13:35 避難小屋出発
13:40 6合目
13:57 7合目
14:30 8合目
ここからは岩場で、急坂を登って行きます。
15:08 9合目
15:13 伊吹山山頂 1377m
山頂の山寺
山頂には売店やトイレがあります。
日本武尊の石像
一等三角点
中央遊歩道
ドライブウェイ駐車場への近道
北側の展望
中央奥にブンゲン(能射山)、左端に金糞岳が見えています。
右端の金糞岳から左へ横山岳、西方ヶ岳、岩籠山、野坂岳まで見えています。
16:00 下山開始
間違えて西遊歩道に入ってしまいました。次の分岐から9合目に戻ります。
遊歩道から南側の展望
中央に霊仙山、左へ御池岳、藤原岳。最奥に雨乞岳、綿向山が霞んでいます。
16:23 8合目
16:37 7合目
16:49 6合目
17:06 5合目
自販機でペットボトル1本補給します。
17:16 4合目
17:24 3合目
17:38 琵琶湖の向こうに沈む夕日
琵琶湖には竹生島が浮かんでいます。
17:50 2合目
18:05 1合目
1合目まではヘッドライト無しで歩くことができました。
1合目から登山口までは樹林帯を歩くのでヘッドライトを点けての夜間歩行になります。
18:33 伊吹山表登山道登山口
真っ暗な中、無事登山口まで下山できました。この後、温泉に入ってから打上げをしてから帰ります。