仙丈ヶ岳 3033m 2016.09.27 (長野県・山梨県) 日本100名山
9月25日に駒ヶ根高原から仙流荘の駐車場に来て車中泊、26日に南アルプス林道バスで
北沢峠へ入り、長衛小屋の幕場で幕営をしました。翌27日に仙丈ヶ岳に登ります。
【ルート】 長衛小屋⇒小仙丈ヶ岳⇒仙丈ヶ岳⇒馬ノ背ヒュッテ⇒大滝ノ頭⇒長衛小屋
長衛小屋(5:40)⇒(7:49)大滝ノ頭(8:00)⇒(9:33)小仙丈ヶ岳(10:00)⇒(11:21)仙丈ヶ岳(12:00)⇒
(12:22)仙丈小屋(13:05)⇒馬ノ背ヒュッテ(13:44)⇒大滝 ノ頭(14:40)⇒長衛小屋(16:20)
登り: 4時間52分、 下り: 3時間37分、 休憩: 2時間11分
歩行タイム: 8時間29分、 総合タイム: 10時間40分
5:40 長衛小屋 幕場
5:44 仙丈岳二合目コース入口
木製の橋を渡って登って行きます。
6:23 二合目
7:52 大滝ノ頭 (五合目)
小休止します。馬ノ背ヒュッテからのトラバース道から5人程のパーティーが降りて来られました。
8:33 六合目
9:03 富士山と北岳
雲が掛って見えにくいですが、標高1位と2位のツーショットを見ることができました。
富士山のズームアップ
北アルプスのズームアップ
穂高岳、槍ヶ岳を眺望することができました。
9:14 鳳凰三山の眺望
9:28 馬ノ背の眺望
下山ルートの馬ノ背ヒュッテが見えています。
9:33 小仙丈ヶ岳山頂 標高2855m
甲斐駒ヶ岳が見えます。展望が良いので小休止します。
10:00 小仙丈カール
小仙丈ヶ岳を出発します。
10:02
小仙丈ヶ岳を振返ります。
10:03
小仙丈カールにガスが掛ってきました。
10:10
甲斐駒ヶ岳も見納めの模様です。
10:20
アップダウンの稜線を歩きます。
10:25 八合目
まだまだ先が長そうです。
10:25 岩場のピーク
八合目から後ろを振返って撮影した岩場です。
10:44 雷鳥
上から降りて来られた方から、近くに雷鳥が5、6羽居ると聞いていたので、探してみると
雷鳥が5、6羽いましたがハイマツの方に下りて行きました。何とか撮れました。
10:50 仙丈小屋分岐
仙丈ヶ岳山頂に向かいます。
11:08
。
ピークをトラバースします
11:12
次のピークもトラバースして行きます。右端に薄っすらと山頂が見えています。
11:18 仙丈ヶ岳山頂直下
山頂にガスが掛っています。
11:21 仙丈ヶ岳山頂 標高3033m
10名程登って来られました。昼食休憩にします。
山頂標識
ガスで見えにくいので拡大しました。
二等三角点
山頂の様子
ガスで殆んど展望が利きません。
登ってきたルートを振返ります。トラバースしたピークです。
12:00 下山開始
一瞬ガスが取れて藪沢カール、仙丈小屋がみえました。仙丈小屋に向かいます。
12:12 市野瀬分岐
右に下って行きます。
12:16 藪沢カール
12:16 仙丈小屋
仙丈小屋が近づいてきました。
12:22 仙丈小屋
トイレ休憩にします。
藪沢カール
ガスが取れて、仙丈ヶ岳山頂が見えてきました。
13:05 仙丈小屋出発
13:44 馬ノ背ヒュッテ
13:59 大滝ノ頭(五合目)分岐
右岸へ渡渉します。
14:06
14:15 藪沢小屋
14:17 渡渉
大雨が降ると渡渉できない可能性が有りそうです。
沢の上部
14:23 岩場のトラバース
滑らないように注意して歩きます。
14:26 木製の橋
14:41 ロープ場
ロープを伝って登ります。
14:29 渡渉
14:41 大滝ノ頭 (五合目)
ここから先は朝来た道を戻ります。
16:14 仙丈岳二合目コース入口
16:20 長衛小屋 幕場
無事に下山できました。今日もテント泊して明日帰ります。
9月28日は生憎雨になりました。小雨の中、テントを撤収して北沢峠に向かいます。
北沢峠
仙流荘への待合室と公衆トイレ
人数が多かったので臨時便のバスが出るようです。
この後、温泉に浸かってから中央高速でゆっくりと家路につきます。
最新の画像[もっと見る]
- 天保山 (日本一低い二等三角点の山) 2週間前
- 天保山 (日本一低い二等三角点の山) 2週間前
- 天保山 (日本一低い二等三角点の山) 2週間前
- 天保山 (日本一低い二等三角点の山) 2週間前
- 天保山 (日本一低い二等三角点の山) 2週間前
- 天保山 (日本一低い二等三角点の山) 2週間前
- 天保山 (日本一低い二等三角点の山) 2週間前
- 天保山 (日本一低い二等三角点の山) 2週間前
- 天保山 (日本一低い二等三角点の山) 2週間前
- 天保山 (日本一低い二等三角点の山) 2週間前