日光白根山 2578m 2018.10.16 (群馬県・栃木県) 日本100名山
道の駅尾瀬かたしなで車中泊して、丸沼高原の登山者用駐車場に来ました。
日光白根山ロープウェイに乗り、山頂駅から歩き始めます。
【ルート】 山頂駅 ⇒ 大日如来 ⇒ 日光白根山 ⇒ 弥陀ヶ池 ⇒ 七色平 ⇒ 山頂駅
山頂駅(8:22)⇒ 大日如来(8:58)⇒ (11:09)日光白根山(11:14)⇒
(11:30)山頂北側広場(11:47)⇒ 弥陀ヶ池(12:38)⇒ (12:47)弥陀ヶ池分岐(13:05)⇒
七色平(13:33)⇒ 山頂駅(14:07)
登り: 2時間47分、 下り: 2時間18分、 休憩: 40分
歩行タイム: 5時間5分、 総合タイム: 5時間45分
8:22 山頂駅
始発のロープウェイで山頂駅に上がってきました。
8:22 日光白根山の眺望
山頂駅前の広場に出ると、日光白根山が聳え立っています。
8:23 白根山登山口
二荒山神社の鳥居を潜り、神社にお参りしてから登ります。
8:26 鹿除けゲート
8:58 大日如来
9:00 七色平南分岐
七色平に避難小屋があるので、下山時に寄ります。白根山に向かいます。
9:14
山腹をトラバースぎみに、緩やかに登って行きます。
10:24
展望が開けてきました。
10:26
山頂に向かって延びるガレ場を登って行きます。
10:31 錫ヶ岳の眺望
錫ヶ岳が聳えています。
10:34
奥の右端に燧ヶ岳が見えています。
10:35 武尊山の眺望
中央奥に武尊山がどっしりと聳えています。
10:58
噴火口だと思ったのですが?
11:01 白根権現
南峰に白根権現が祀られています。
11:01
南峰から鞍部に下りてから、直進して日光白根山山頂に登り返します。
左斜めにに登っている登山道は山頂北側の広場に続いていました。
11:07 五色沼と五色山の眺望
11:09 日光白根山山頂 標高2578m
日本100名山49座目となりました。ガスが掛って遠望は利きません。
二等三角点
五色沼と前白根山の眺望
11:14 下山開始
山頂は狭いので、北側の広場まで下りてから休憩します。
11:30 山頂北側の広場
昼食休憩にします。
11:47
広場から下山します。
12:06
急坂・岩場を慎重に下りてきました。
12:06
ガスが濃くなって、少し不安があります。
12:21 弥陀ヶ池の眺望
眼下に弥陀ヶ池が見えてきました。
12:32 弥陀ヶ池分岐
弥陀ヶ池まで下りてみます。
12:38 弥陀ヶ池
木道は菅沼登山口に繋がっています。
12:39
12:47 弥陀ヶ池分岐
分岐に戻り休憩しました。
13:05
座禅山には登らず、七色平方面に下りて行きます。
13:08
かなり急坂ですが下山は楽に歩けます。
13:24 七色平・六地蔵分岐
左折して七色平に向かいます。
13:33 七色平
湿原に沿って木道を歩きます。
13:35
七色平の案内板がありました。
13:35 避難小屋
13:38 七色平南分岐
13:57 不動岩
14:07
山頂駅から日光白根山の眺望です。
14:07 山頂駅
無事に下山することができました。
ロープウェイで下山して、那須岳に向かいます。
途中のいろは坂は明るい内に通過したいので、温泉は那須高原で入る予定です。
(おまけ)
ロープウェイから大きな雄鹿が見えました。
最新の画像[もっと見る]
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前
- 菊水山 (鈴蘭台駅から往復) 3週間前