こんにちは 今日は雲のち晴れです

私の介護の原点は およそ40年前亡き父が頸椎損傷で入院した時です!
その時 私は17歳でした・・
兄や母は仕事をしていましたから父の付き添いとして8か月間病院に寝泊まりしていました!
今では完全介護の病院になっていますけど・・
その当時は付き添いの人が患者さんの介護をしていた時代です
その後 父は右半身不随で障害者になって退院し
介護は母(婆ちゃん)にバトンタッチしまいましたね・・
弟も10代後半で精神分裂症(統合失調症)になり母の介護負担が増えて往きましたね
今みたいに介護制度が無かった時代だったから母の精神も不安定だったのでしょう?
不眠症で睡眠剤を服用していました・・いまじゃ寝すぎて困ります
私もその後 19歳で結婚しましたので父や弟の世話は出来なくなりました
多重介護・・
婆ちゃんも頑張って介護していたのですね!
そして20年前に岡山へ引っ越した時も少し気に成りながら生活していましたが
4年前に母が認知症になり岡山で介護する事になりました!
一生懸命 弟の面倒を看ていた母
ず~と病院に入院させる訳にもいかないし弟を面倒看るのは私しか居ないと想い
母の介護を手伝って貰った主人には申し訳ないけど関西へ引っ越すのを決意しました
義姉からは反対されましたが色々と説明し納得してくれましたね!
だから・・
今じゃ主人に手伝って貰いながら母と弟の介護をしており
年2回 母の姉(伯母さんは家族なし)とこへも面会にいっております
私も主人も介護で精神不安定にならないように
婆ちゃんをデイサービスで入浴したりショートを利用したりしています!
介護負担は婆ちゃんが貰っている年金で遣り繰りしていますので
私達の生活負担に全然問題がないのですよ
それと婆ちゃんは殆ど嫌がらず楽しんで施設へ行ってくれますので助かります!
弟も最近は前ほど暴力も少なく
いつか退院するのを想いながら今は外出で頑張っているみたいですね
ほんと主人が手助けしてくれているから私はまだ仕事を続けられるのです
周りの皆さんも主人に感謝しないといけないよ・・と言われますの!
最近は「ありがとう!」の言葉をいうようにしています
訪問ありがとうございます
皆様 更新の励みになりますので
宜しければ クリックをお願い致します
にほんブログ村


私の介護の原点は およそ40年前亡き父が頸椎損傷で入院した時です!
その時 私は17歳でした・・
兄や母は仕事をしていましたから父の付き添いとして8か月間病院に寝泊まりしていました!
今では完全介護の病院になっていますけど・・
その当時は付き添いの人が患者さんの介護をしていた時代です

その後 父は右半身不随で障害者になって退院し
介護は母(婆ちゃん)にバトンタッチしまいましたね・・
弟も10代後半で精神分裂症(統合失調症)になり母の介護負担が増えて往きましたね

今みたいに介護制度が無かった時代だったから母の精神も不安定だったのでしょう?
不眠症で睡眠剤を服用していました・・いまじゃ寝すぎて困ります

私もその後 19歳で結婚しましたので父や弟の世話は出来なくなりました

多重介護・・
婆ちゃんも頑張って介護していたのですね!
そして20年前に岡山へ引っ越した時も少し気に成りながら生活していましたが
4年前に母が認知症になり岡山で介護する事になりました!
一生懸命 弟の面倒を看ていた母
ず~と病院に入院させる訳にもいかないし弟を面倒看るのは私しか居ないと想い
母の介護を手伝って貰った主人には申し訳ないけど関西へ引っ越すのを決意しました

義姉からは反対されましたが色々と説明し納得してくれましたね!
だから・・
今じゃ主人に手伝って貰いながら母と弟の介護をしており
年2回 母の姉(伯母さんは家族なし)とこへも面会にいっております

私も主人も介護で精神不安定にならないように
婆ちゃんをデイサービスで入浴したりショートを利用したりしています!
介護負担は婆ちゃんが貰っている年金で遣り繰りしていますので
私達の生活負担に全然問題がないのですよ

それと婆ちゃんは殆ど嫌がらず楽しんで施設へ行ってくれますので助かります!
弟も最近は前ほど暴力も少なく
いつか退院するのを想いながら今は外出で頑張っているみたいですね

ほんと主人が手助けしてくれているから私はまだ仕事を続けられるのです

周りの皆さんも主人に感謝しないといけないよ・・と言われますの!
最近は「ありがとう!」の言葉をいうようにしています


皆様 更新の励みになりますので
宜しければ クリックをお願い致します


