今日、急に賃貸マンションの事業収支計画書の作成を頼まれました。
簡易なものなんですけど。
正直ね、4年前に1度作ったことがあるだけ。
私、お金に関する仕事はダメなんです。
たまに見積書とかも作成するのですが、気が重い・・。
普段、日常会話は基本千円単位の話なんで、頑張っても十万単位までです。「,」は1個が限度。
「,」が2個付くケタになったらもう訳分からん。うろたえます。
しかも、ああいう書類っていうのは(/千円)とかなんですよね。
10階建てとかなんで、額もそれなり。
そんな省略しないでよぉ、もう、ゼロの数が何個??????状態です。
自分が入力する時は、冷静にゼロの数数えれば分かるんですけど、話に付いていけない。
頭の上を、見たことないお札の束が飛び交ってる感じです。
今日はまずその4年前に購入したソフトを久しぶりに見て、お手上げ状態。
そこへ所長が帰ってきてくれて、隣に付いてもらって言われた数字を入力したのですがやっぱり1箇所単位を間違えた・・・。
出来たものをお客さんに渡すときはまた所長出掛けてしまって、ドキドキでした。
やっぱり仰ってる内容はよく分からなかったけど、とりあえずは良かったみたいです。
もお、お金怖ろしいわぁ。
簡易なものなんですけど。
正直ね、4年前に1度作ったことがあるだけ。
私、お金に関する仕事はダメなんです。
たまに見積書とかも作成するのですが、気が重い・・。
普段、日常会話は基本千円単位の話なんで、頑張っても十万単位までです。「,」は1個が限度。
「,」が2個付くケタになったらもう訳分からん。うろたえます。
しかも、ああいう書類っていうのは(/千円)とかなんですよね。
10階建てとかなんで、額もそれなり。
そんな省略しないでよぉ、もう、ゼロの数が何個??????状態です。
自分が入力する時は、冷静にゼロの数数えれば分かるんですけど、話に付いていけない。
頭の上を、見たことないお札の束が飛び交ってる感じです。
今日はまずその4年前に購入したソフトを久しぶりに見て、お手上げ状態。
そこへ所長が帰ってきてくれて、隣に付いてもらって言われた数字を入力したのですがやっぱり1箇所単位を間違えた・・・。
出来たものをお客さんに渡すときはまた所長出掛けてしまって、ドキドキでした。
やっぱり仰ってる内容はよく分からなかったけど、とりあえずは良かったみたいです。
もお、お金怖ろしいわぁ。
瞬時に読めない・・・。
逆にややこしい、ていうか間違いの元のような
気がしますけどね(^_^;)
あと、私の仕事はよくkg(キログラム)→をt(トン)に
読み換えたり(その逆も)するんですけど、
最初のころはこれもなかなか出来なくてですね~。。(^^ゞ
かなりうろたえてましたね(笑)。
ほんと、瞬時に判断出来ないんですよねぇ。
お金の単位を数える時は「いちじゃうひゃくせんまん・・・」て数える癖が出来てるから、「せん」からは、なかなかスタートできません(苦笑)
㎏→tの読み換えも分かりますぅ。
私もまれにあるんですよぉ。
以前、体重100kg超えのタレントさんが、「0.1tですから」って自分のことを仰ってたの。それが結構印象に残ってしまって、kg→tに読み換えるときはいつも、そのタレントさんの顔が思い浮かびます。そして100kg以上と聞くと、反射的に0.1tと思ってしまう・・。
それが案外読み換えの訓練になってるかも(笑)