最近よくコンビニで、中国人のバイトくんをお見かけしますが、会社の近所のコンビニには、最近モンゴル人のバイトくんが入りました。
見た目は体が大きくて、白鵬さんみたいに、やさしい感じ。
私はじっくり会話をしたことがある訳では無いけれど、会計を済ましたおばさまが、「日本語上手ねぇ~」と感心しているのを見たことがあるので、きっと上手なんでしょうね。
先日、「ちらし寿司」を持ってレジに行きましたら、「温めますか?」と聞かれました。
思わず「え?あたためない、アタタメナイ!」とお笑い芸人さんのようにツッコんでしまいました。
今日は、「天丼」を持ってレジに行きました。
・・・何も言われませんので、「温めてください」とお願いしましたら、今度は店員さんの方が逆に「え?」って感じ。。。
別に文句じゃありません。
今まで全く考えたことなかったけど、コンビニって日本の食文化を知るのに、いいバイトかも!と思ったの。
和・洋・中、色んな物がありますからね。
まあもちろん、その場で「温める」「温めない」は人それぞれ好みもありますし、一概に決め付けられないけど、私は自分では一般的だと思うので、私が買うことで、「温める」「温めない」を学んでくれたら、それは私も嬉しい。
てか、今日は実はちょっと楽しんじゃいました。
レジに行く時に「これは分かるかな~♪」って。
ある意味、”異文化コミュニケーション”です。
見た目は体が大きくて、白鵬さんみたいに、やさしい感じ。
私はじっくり会話をしたことがある訳では無いけれど、会計を済ましたおばさまが、「日本語上手ねぇ~」と感心しているのを見たことがあるので、きっと上手なんでしょうね。
先日、「ちらし寿司」を持ってレジに行きましたら、「温めますか?」と聞かれました。
思わず「え?あたためない、アタタメナイ!」とお笑い芸人さんのようにツッコんでしまいました。
今日は、「天丼」を持ってレジに行きました。
・・・何も言われませんので、「温めてください」とお願いしましたら、今度は店員さんの方が逆に「え?」って感じ。。。
別に文句じゃありません。
今まで全く考えたことなかったけど、コンビニって日本の食文化を知るのに、いいバイトかも!と思ったの。
和・洋・中、色んな物がありますからね。
まあもちろん、その場で「温める」「温めない」は人それぞれ好みもありますし、一概に決め付けられないけど、私は自分では一般的だと思うので、私が買うことで、「温める」「温めない」を学んでくれたら、それは私も嬉しい。
てか、今日は実はちょっと楽しんじゃいました。
レジに行く時に「これは分かるかな~♪」って。
ある意味、”異文化コミュニケーション”です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます