朝7時頃 先に来ていたベテランに、メジロは居ますか?聞くとまだ時間が早すぎるとのことだった。
メジロはスズメよりも小さい鳥で捕獲や狩猟も禁止されている。絶滅する危険性があるレッドリストの中の、軽度懸念動物に指定されているため、捕獲や飼育なども禁止されています。~くらしのレスキューから
500mmの望遠を持った80代の大先輩お二人の会話からこんなことも学んだ。
. . . 本文を読む
今日は天気もいいし、毎日のように訪問先のブログでたくさんの花に接していたので、いつもの無計画行動で、カメラを担いでふらりと須磨離宮公園に行ってみた。大きな公園なので何か咲いているだろうってもんです(笑)
すると最初に目に入ったのが「王侯貴族のバラ園」。写真のオヤジ倶楽部さんの標識に納得。町内だったら口だけでも出すのに!とは冗談ですが・・・。そうそう、ある一角では庭師さんが7人頭を突き合わ . . . 本文を読む
少し前までの私のウォーキングコース石ケ谷公園に行ったら、現在二分咲きだが、とても気持ちは良かった。あいにくメジロはやって来てなかったが。彼らは満開の時期にならないと来ないのかな?
今気がついた、私以外に写真を撮っている人はいなかったな~(笑)。
鳥の名が全く解らないのですが、グーグルレンズを覗いたらツグミに似ていた。合ってますか?
. . . 本文を読む
西の空・・・公園でラジオ体操の始まりの音楽が鳴り始めた
東の空・・・日の出前、仕事場に急ぐ車列とエサを探している?水鳥たち
一人目のウォーカーが私を追い越して行った。今日は夫婦づれが6組とあと
8~9人とすれ違った。まだ寒いからかこの時間帯は歩いている人が少ない。
西の空・・・だいぶ明るくなった。
鳥の習性を全く知らないのだが、一斉に水面を移動したり、飛び立ったり
するね . . . 本文を読む
2022年08月14日 朝6時から池のまわりをぐるぐる歩いた
訪問先のブログ たかたかのトレッキングでは空の雲の芸術をよく拝見させてもらっている。ご本人は気象に詳しいのかもしれないのだが、そんな写真を見ているせいか、私も自然に空を見上げるくせ?がついて、スマホで撮ったり、カメラに納めたりしていたが、思い切っていくつかピックアップして載せてみることにした。そしてやっと整理して「たか先生」 . . . 本文を読む
昨晩、たかさんのブログで見事な「アオゲラ」の写真を拝見し、私のカメラの標準レンズが突然壊れて、中古のレンズと交換したところだったので、「う~ん負けへんでー!」と朝一からカメラを担いで出掛けて一生懸命野鳥を追いかけた結果の写真です。
ところがところが、たかさんの今日のページは、とてもよく似た題材なのだが、私の数段上の写真が並んでいた(泣)。どうもブログの訪問先の皆さんは、私から見たら皆 . . . 本文を読む
坤櫓(ひつじさるやぐら)
伏見城から移築されたと伝わる、城内で最大規模の3重櫓です。天守が築かれなかった明石城では天守代用として使われました。~HPから
明石を見守り続ける「巽櫓(たつみやぐら)」と「坤櫓(ひつじさるやぐら)」。 約400年前の築城当時から残り、まさに ” 時のまち・明石 ” を象徴する存在です。 全国に12基しか存在しない現存三重櫓のうちの、貴重な2基であり、国重要文 . . . 本文を読む
1月 東二見人口島
今年撮った写真を整理してみた。猛暑の8月には出掛けていないのは分かっていたが、12月も1枚もないじゃーないか!今年中に撮らなければ(笑)。来年は、もう少しがんばろう!リンク先からは投稿したブログに飛びます。
2月 松江海岸
3月 石ケ谷公園
4月 姫路城
4月 須磨浦離宮公園
5月 須磨浦離宮公園
6月 明石住吉神社
7月 . . . 本文を読む
2009_4_11 岡山県真庭市 醍醐桜
伝説によれば、元弘2年(1332年)に後醍醐天皇が隠岐へ島流しになった際、この桜を見て賞賛したといわれ、これが『醍醐桜』という名称の由来となっています。
以前は有料の「gooブログフォト」に入っていたが、いくら載せても平気だったので退会したら、1年くらい前に限度になったので、「いいさ過去の写真を削除しよう!」と、やっていたが、もうギブアップで再入会。 . . . 本文を読む
ブログ訪問すると、どこにも素晴らしい紅葉の写真が並んでいるので去年までの撮り方では駄目だと自分に言い聞かせて、ネットで「紅葉の撮り方基本編」なるページを開いて読んでいくと8項目も専門的な解説が載っていた。
それとか、こちらは初心者の写真→ なんてのを見ると自分が今まで撮っていた写真が出てくるではないか!(笑)。そんなことも頭にぼんやり置いてパチパチやっていましたので、どうぞご笑覧下さい。 . . . 本文を読む
この秋、やっと紅葉に巡り会えた(笑)。公園や山などの一角に紅葉が見られると「綺麗!」と叫んで記念撮影したり、スマホやインスタグラム用に撮るのだがこの『もみじ苑』と来たら、まるでもみじの展覧会場みたいで「美しい」とか「素敵だ」なんて言ってる間がないように紅葉だらけ!明石からのこのこ出掛けた価値が十分あった。
京都、北野天満宮は右大臣菅原道真が左大臣藤原時平の告げ口、中傷にあって、延喜3年( . . . 本文を読む
朝から小雨がパラついていたけど、ふと新聞のEテレ欄に14時から2時間 全日本障害馬術日本一決定戦(三木ホースランドパーク)というのを見つけて先ずは録画予約。そのような大きな大会ならば観戦や駐車場の入場制限もあるだろうと思って、ウトウトしていてたらテレビが始まったじゃーないか!こうしては居られない、入れなかったらそれはその時だとカメラを持って車に飛び乗って行った。
ん?競技会はやっているようだ . . . 本文を読む
下は毎日新聞MAINICHI PHOTOGRAPHY
皆既月食と天王星食 からお借りした
リンク先には約20枚の写真あり(無料)
東京スカイツリーの傍で皆既月食となった満月。
月の左下にある星が、月に隠れる前の天王星=東京都墨田区で
2022年11月8日午後8時8分、手塚耕一郎撮影
岐阜城の上空に浮かんだ赤銅色に染まる月
=岐阜市で2022年11月8日午後7時5 . . . 本文を読む
最近ブログ訪問すると、たくさんの目の覚めるような紅葉の光景を見せつけられている!(笑)。この秋は、なんとか1枚でもお気に入りの写真を物にしたいと思いつつ、紅葉情報をネットで見ているが、どこもまだ「見ごろ」とは書いていない。しびれを切らして近くの金ケ崎公園に出掛けてみたら、まだ全然駄目だったが、なんとか秋らしさの雰囲気があるところを切り取ってみた。
. . . 本文を読む
山頂にある神出神社(標高249m)。12日に雌岡山
(めっこうさん)に行ったが紅葉もないし雲りで見晴らしも悪い。
リュックの人がいたので後ろからパチリ!私は車で(汗)。
明石海峡大橋を望む。中央の横長は西神
(西神戸)工業団地とベッドタウン。
被写体に乏しかったのでヤケクソで撮った(笑)
今日、「ホースランドパークで馬術大会」とネットで見たので、障害物
のジャンプシ . . . 本文を読む