毎日新聞 2013年02月01日 大阪夕刊
タクシー会社の電気自動車(EV)の運転手らが、使い勝手の悪さに弱り果てている。1度の充電で走行できる距離が短く、「電池切れ」に見舞われるなどのトラブルが相次いでいるというのだ。「エコ」推進で、この数年でEVを導入し始めたタクシー業界だが、「早急な改善がなければ、継続できない」との悲鳴が漏れる。【山田尚弘】
EVタクシー48台が走る大阪。JR大阪駅前で、客待ち中の運転手が膝に毛布をかけて背中を丸めていた。「うー、さむー。風邪ひくで」
EVは一度の充電で約160キロ走れるが、暖房を使えば電池は3時間しか持たない。停車状態のままでもせいぜい6時間。客待ちの間、暖房は使えないのだ。
大阪市内には急速充電スタンドが58基あり、約30分間で充電できるが、待ち時間を含めれば1時間近くかかることも。別の運転手は「時間のロスは売り上げ減に直結する。給料はLPガス車の時より半減した」と嘆く。府内約160社が加盟する大阪タクシー協会によると、LPガス車やガソリン車は通常、2日に1度程度、給油などをすればよいが、EVは1日に3、4度の充電が必要な場合もある。
ある運転手は、東大阪市内で充電後、兵庫県北部まで客を送り届けたが、戻る途中で電池が切れ、約4万円かけて大阪までEVを陸送した。また、大阪から神戸まで客を送ったものの、充電に8時間かかる充電スタンドしかなく、就業時間を超えたため、いったん電車で帰社した運転手もいたという。
ある会社では、追突事故でEV前部のモーターを破損。修理費の見積額が新車購入費(約380万円)を上回り、EVをやめた。
11年10月に18台を導入した東京都でも、都が実施した調査で、運転手120人の半数近くが「遠距離を理由に乗車を断った経験がある」と回答。約1割が「走行中に充電切れを経験した」と答えた。
EVを推進する国交省環境政策課は「EVが普及すれば開発が進み、より高性能、低コストで運用できる日が来るはず」と話す。大阪タクシー協会の石井一博常務理事は「技術面の向上はもちろん、行政には、充電スタンドなどの環境整備をお願いしたい」と訴える。
これじゃー、いいことが一つもないようだ!開発って初めはみんなこんなものなんだな。ハイテクジェット機のボーイング787ですらバッテリーが焼けるのだから、机上で考えたことと実際の使用・運行には差がありすぎるってことだ。しかし、こんな記事が載るとメーカーや販売側は大変だな。もっとっもっと工夫やテストを重ねなくっちゃー!
1分7秒のYouTube編集はうまくいった!(笑)。YouToubeでの手ぶれ補正と吹き出しの挿入。あと短かくまとめること。でもYouTubeでの編集って慣れないからけっこう難しい。
ぶらり歩こう会は来週土曜日が本番。今度はコミュニティセンターからの出発だから参加者が多いだろう。今日はなぜか疲れた。
3時間しか持たないんじゃぁ、充電にも時間がかかってしまうのに、それじゃぁ商売にならないじゃないですかね~。
電気自動車ってあくまでも一般の家庭用、って思います。
You Tubeでも編集したんですね。
私は未だ挑戦してないです。
その時間の余裕はちょっとないかなぁ。
それでも研究開発が進み、少しずつ克服されてきれいるようですが、まだまだですね。
また車を運転しない私が言うのも変ですが、ゴルフ場での電動カートはエンジン車に比べると、坂道などでアクセルを踏んだときの遊びや頑張ってる感じがなく、人間らしさが感じられませんね。
ちょっと味気ないエネルギーに感じます。
新発売、新商品という言葉が子供のころから大好きでしたが(苦笑)
こうした商品って、慌てて飛びつくと失敗することが多いですね。
次に販売されるものを待った方が正解な場合が多いです。
でも、このバッテリーの改良や急がなくてはなりませんよね。
先日も、テレビで軽くて小さい充電バッテリーの開発について
やっていましたが、私たちがのほほ~んとネットで遊んでいる間も
寝る間を惜しんで頑張っていらっしゃる方がおられるのですね。
ここにきてまた原油高・・・
ガソリンの値段の高騰にうんざりです。
「もう、ガソリンなんていらへんで~!」と言えるようになりたいものです。
そして、下見軍団の会お疲れ様でした。
こうして歩かれると今まで気づかなかったことがあるのではないでしょうか。
動画作りは始めてしまうと、時間がいくらあっても足りなくて困ります。
最近の一番の趣味になってしまったかも!(笑)
商いをする為には予測できそうなことばかりな気もします。
第一充電にも時間がかかり過ぎです。
まだまだおもちゃ段階だと思いますね。
>電気自動車ってあくまでも一般の家庭用、って思います
ちょっとした買い物に行くにはエコで燃費は低減できますが・・・。
アメリカみたいな遠乗りの国には適しないですね。
>私は未だ挑戦してないです。
YouTubeをアップロードした直後に「手ぶれ補正しますか?」
と尋ねてくると思うんですが、そこでボタンを押すと
上の動画のようになります。
これは手も動いているし、歩きながら撮っているのもあるわけです。
最初の画面が揺れるのは写真だからですね。
幹線道路沿いの空中か地面に電線を張って、車から
パンタグラフか道路面へのアタッチメントをつけたら
電気でも走れそうですね(笑)
ボーイング787のバッテリーですらまだ未完ならば、車のそれは遠い道程でしょう。
そうだ!ゴルフ場のカートが電気なんですね。
あれは油で起動するものはなかったですかね。
小学校時代に博多大丸の屋上に電気自動車があり
それに乗るのが楽しみでしかたなかったですが、
あれから半世紀を経た今でも同じような仕組みのカート
が走っているんですね。
力がないのは容量だけの問題なのでしょうか!
いやはや、EVタクシーの道遠しってとこでしょうか!
はっはっは
子供のおもちゃならば、いざ知らず、東京スカイツリーからの電波では
テレビが満足に飛ばせないように、開発なんて初めは
みんなこんなものですよ。
私の会社時代にもここには書きませんがよく似たものを
幾つか見てきました。
>次に販売されるものを待った方が正解な場合が多いです。
これは、次の次の次の次くらいが普通に使えるんじゃーないですか!(笑)
Microsoft のOSだって同じようなことやっていますよね。
セールス文句はいいけれど、故障がおおかったりします。
>寝る間を惜しんで頑張っていらっしゃる方がおられるのですね
あのう、開発されている方たちを批判するつもりは全くありませんので。
>「もう、ガソリンなんていらへんで~!」と言えるようになりたいものです。
関西弁お上手です(笑)
車は水では走りませんしね。
そうだ!蒸気機関車があったんだ。
どんなものか知りませんが“木炭自動車”ってありましたね(笑)
歩こう会は全く知らない道をたくさん見ました。
そういう意味ではいいですね。
Windows Live ムービー メーカー で文字入れをして
手ぶれ補正をすると字が踊ってしまうんです。
それで補正後にYouTubeを使う!
使い方がよく分かりませんが、YouTubeそのものに
いろんな機能が満載されているように思います。
もっと改良されないと 使えませんね
ものづくりニッポンは、何でもどんどん開発しますね。
開発した技術屋さんやメーカーに販売した会社には活気的なことなんでしょうけど
タクシーの運転手さんにとってはしんどいでしょうね。
夏のクーラーだって同じ理屈でしょう。
この記事もまだおおっぴらにはなってないように思いますが、
このことが世間に浸透したらもう売れない気がします。