小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

高丘コミセン高齢者大学  「私の意見・体験発表」 ①  

2017年09月28日 | 生涯学習
   
委員長から今日のスケジュールについて
 
 昨日は午前中が料理教室で、午後は高齢者大学ということで忙しい一日だった。おまけに意見・体験発表では、発表者の計時担当でストップウオッチとにらめっこしながら13分経過したらチン!を1回、15分経ったら発表者の持ち時間の終了のチンチン!2回を鳴らさなければならない。発表者は5人で、各班代表のもう1名の方は急用で欠席。
   

①私の趣味(短歌) 短歌が10首とエピソードが紹介されたが

ぢいちゃんが 子供のときに 恐竜が棲みてゐたかと たづねられたり

家の中 時刻表示があちこちに 進みゆくもの 遅れゆくもの


 の二首が特にユーモアを感じた。「時刻表示」とは置時計やデジタル表示ほか家にあるたくさんの時計のこと。

②結婚と私の人生 ご主人が要介護2で、言葉の暴力、我儘三昧をとても長い期間我慢に我慢を重ねられている話を原稿を書かれて、とうとうと読み上げられた。顔を知っているこの方が、これ程の苦労をされていたとはこの日まで全く想像もしていなかった。かつ、実のご両親は90歳代で弟家族が看ておられ、そこにも時々顔を出されているとか。唯一の楽しみは離れた所に住む、娘さんに二人目の孫が誕生されることだという。小父さん的にはショッキングな発表であったが、自分も含めて病に侵されること、長い人生のことをしみじみと考えさせられた。
   
③皆さんが語り部 左巻き地蔵と山神社 昔は、山と池しかなかった我々の地域に残された地蔵伝説や燈明塔にまつわる話を調べ上げられた趣味の歴史家さんのお話で興味深く聞き入った。ここは開発された新興住宅街なので地蔵ほかのいわれを知っている人はほとんど居ないと思われるが、その歴史の紐解かれたことには感心することしきり。まだ、現地を確認していないが配られた資料を手にその地蔵堂と燈明塔の場所に行ってこの発表を確認してみようと思う。パワーポイントを使ってのスライド映写だった。

 ④研修旅行で思ったこと他 6月に研修旅行で出かけた美山かやぶきの里で生まれ育った三重、奈良の県境の田舎を懐かしく思い出されたようでしみじみと美しい山河のことを語られていた。あと、テレビ等で学んだ健康法の実践、原子力発電所建設体験(加圧水型、沸騰水型原子炉の違い)、高齢者大学あかねが丘学年で学んだこと、ボランティア活動、今やっていることと繋がりについて、ちょっとコマーシャル、コミセンサークルほかたたくさんのテーマを上げられ発表の予定だったが、持ち時間をはるかにオーバーしてしまって話したいことの半分くらいしか出来なかったのではないか?そうそうコミセンの社交ダンスサークルの所属で、東と西の幼稚園でもボランティアをされているとか。

⑤私の野菜作り この発表もパワーポイントを使われて、たくさんの作物等の写真も見せていただいた。その種類は、なす・トマト・きゅうり・かぼちゃ・ピーマン・すいか・ゴーヤ・オクラ・空豆・絹さや・いんげん豆・落花生・イチゴ・メロン・胡麻・ひょうたん・きゃべつ・白菜・ねぎ・タマネギ・ニンニク・小松菜・ほうれん草・チンゲンサイ・タアサイ・紫蘇・モロヘイヤ・空芯菜(クウシンサイ)・だいこん・にんじん・じゃがいも・サツマイモ・里いも.しょうが・ブルーベリー・ブラックベリー・しいたけ・葉牡丹・コスモスがリストに書かれている。

 畑の面積は180坪だとか!なんとこちらの直売所に出荷もされているとか。元々がん予防の為の軽い運動が必要ということで始められたらしいが、今では週に5日程畑に通って、体力的に無理を感じてきたし、ブルーベリー・しいたけ等規模を拡大しすぎたとのこと。趣味が高じればこんな域まで達せれるのだという話が聞けた。


 所長講評・・・毎回同じことを書いているが、これだけ幅広い体験発表他を簡単なメモを取られているが、ユーモアを交えて実に絶妙に評される所長に感服した。ペラペラと話されている途中で小父さんの方をむいて「まだチン!は鳴りませんか?」なんてジョークは飛ばせませんせんよね。

 いやいや、所長も話されたようにこの学級生による年に2回の発表はとても貴重な時間だとこの日も思った。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高丘コミセン 高年男性初級... | トップ | これもチキンレース? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ree)
2017-09-29 05:09:25
②は考えさせられます。
祖母が94歳でケガで寝たきりになり、主に世話をするのは77歳の私の母。
その2人の面倒を見るのは弟。
全部私は弟に丸投げ状態です。

今後もっと老々介護って増加するんでしょうね~。

あはは、ひいおじいちゃんの時代は恐竜がいたの?とうちの娘が6歳くらいの頃だったかな・・・聞いた事がありますよ。
返信する
Unknown (はちきんイジー)
2017-09-29 07:05:40
料理で頭を使った後は
このクラスですか

脳がフル回転ですね


2番 
家族の病、、自分の病からは 逃げられない高齢期ですよね。


返信する
reeさんへ (小父さん)
2017-09-29 12:31:47
>②は考えさせられます。

具体的な詳しい発表内容は避けましたが、教室全体がしんみりさせられました。

>主に世話をするのは77歳の私の母。

老々介護そのものですよね。

私の船橋の長姉も81歳ですが86歳の義兄に付き添って歯医者さんほかにも出かけているようです。
長姉に付き添いがいる状態なのですが。

>その2人の面倒を見るのは弟。

弟さんがすべてを背負われているんですね!
reeさんもいろいろとご心配ですね。

>今後もっと老々介護って増加するんでしょうね~。

そうです、団塊の世代(1947年~1949年生まれ)が75歳を超えて後期高齢者になる2025年問題のことが今しきりと心配されています。

>・・・とうちの娘が6歳くらいの頃だったかな・・・聞いた事がありますよ。

へーっ、ニコちゃんのことを詠んだ短歌みたいですね。
返信する
はちきんイジーさんへ (小父さん)
2017-09-29 12:43:57
>料理で頭を使った後はこのクラスですか

はっはっは、どちらも水曜日なので大変なんです。
汗もかくのでいつもアンダーシャツを着替えます。

この日は体力もまだ回復していないし、料理教室が終わって、
班長だけ残されて10/7~8のコミュニティセンター祭りの相談と出店の備品チェックがあり
途中で疲れが出てきたので勘弁してもらいました。
しばらく、長椅子で休憩してから午後の準備でした(笑)

>脳がフル回転ですね

その通りです!(笑)

>2番 家族の病、、自分の病からは 逃げられない高齢期ですよね。

高齢者大学の年齢構成も70歳代が一番多く、60代、80代もおられますが、健康で意欲のある方ばかりに見えますが
2年に一人くらいはお亡くなりになったり、入院の話しはよく聞きます。

この発表者の方がそんなだとは全く知りませんでしたが、明日の自分の姿かも知れないと思ったものです。
返信する

コメントを投稿

生涯学習」カテゴリの最新記事