大阪府の橋下徹知事は6日、府が財団法人に運営させている国際児童文学館(吹田市)で、職員の働きぶりや展示の工夫などをチェックするためにビデオの隠し撮りをしていたことを報道陣に明らかにした。府の財政再建案には文学館の廃止が盛り込まれており、知事は「あれだけ(存廃を)大議論したのに努力の形跡が何も見られない。府議会が求めればビデオを見せたい」と語った。
知事によると、私設秘書にビデオカメラを持たせて8月中の2日間、存廃の議論が進む複数の公の施設を「覆面リサーチ」したという。文学館以外にどこを調査したのかは明かさなかった。
文学館のビデオを見た感想として、「マンガばかりが並んでいるから『マンガ図書館』に名前を変えるべきだ」「職員にやる気がない」と厳しく批判した。
財政再建案では、09年度中に文学館を府立中央図書館(東大阪市)へ移転させ、財団法人の存廃についても結論を出す。知事はこの日に視察した中央図書館については「レイアウトなどを大変工夫している。やっぱり人が集まる施設でないと努力しない」と語り、文学館移転のメリットを改めて強調した。 (2008年9月6日asahi.com)
橋下徹さん、テレビでも「民間ならあたりまえ」などと平気で語っておられたが、貴方はいったい何をしたいんですか?出先機関でこんなことをしているということは、府庁舎内は、すべて盗聴、盗撮ですか?組織や改革はそんなもんじゃ良くなりませんよ。改革は一人でやれるもんじゃない!知事が教育パパをやっててどうするんですか?
府の職員は徒党組んで知事をボイコットした方がいい。伊丹空港の存続がエゴだという発言に伊丹市長は声明を出してますよ。人の発言も謙虚に聞くトレーニングもされた方がいい!
知事によると、私設秘書にビデオカメラを持たせて8月中の2日間、存廃の議論が進む複数の公の施設を「覆面リサーチ」したという。文学館以外にどこを調査したのかは明かさなかった。
文学館のビデオを見た感想として、「マンガばかりが並んでいるから『マンガ図書館』に名前を変えるべきだ」「職員にやる気がない」と厳しく批判した。
財政再建案では、09年度中に文学館を府立中央図書館(東大阪市)へ移転させ、財団法人の存廃についても結論を出す。知事はこの日に視察した中央図書館については「レイアウトなどを大変工夫している。やっぱり人が集まる施設でないと努力しない」と語り、文学館移転のメリットを改めて強調した。 (2008年9月6日asahi.com)
橋下徹さん、テレビでも「民間ならあたりまえ」などと平気で語っておられたが、貴方はいったい何をしたいんですか?出先機関でこんなことをしているということは、府庁舎内は、すべて盗聴、盗撮ですか?組織や改革はそんなもんじゃ良くなりませんよ。改革は一人でやれるもんじゃない!知事が教育パパをやっててどうするんですか?
府の職員は徒党組んで知事をボイコットした方がいい。伊丹空港の存続がエゴだという発言に伊丹市長は声明を出してますよ。人の発言も謙虚に聞くトレーニングもされた方がいい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます