我家のに猫の額(庭のこと)の日当たりの良いところにザクロの木が植わっている。
緑の葉に赤い小さな花をたくさんつける。 クリスマスツリーのオーナメントのようできれいなので大事にしてきた。 植えてから早や30年以上の年月が経った。 今や巨木の感がある。
この木、隔年くらいで大量の花を咲かせ、実を一杯つける。 実をたべても酸っぱいので、30個くらい出来た年でもすべて捨ててしまっていた。
最近ネットでザクロについて検索したところ、なんとっ、エストロゲン(女性ホルモンの一種)?、老化予防?、前立腺にいいっ?、などと魅力的な言葉が記述されているではないかっか。
う~む、もったいないことをしておったな。 とやや悔しむ。
今年は5つばかり実ができておったので、大きく育ったのを3つ収穫した。
ジュースにするべく割ってみた。
直径8㎝くらいか・・・
種をほぐす。
ぎっしりと詰まった種を、トウモロコシの粒をほぐすようにほぐす。 まあなんとたくさんの種、子だくさんの象徴なのが分かる。
割っていくとボロボロほぐれる
こんな風に。 1個分です
イクラのようだね。 種は大きい。
熟し方に差があった。 赤く色づいている実と、まだ白っぽいピンク色の実。 それぞれ食べてみると・・・
赤いのは酸っぱさプラス渋みがあった。 白っぽい方は明快な酸っぱさのみ。 白っぽい方に好感。
実をつぶす
大きめの種の周りに薄い幕のような実がついている。 これを容器に入れて擂り粉木で軽くつぶす。 中の白い種までつぶさない程度に、実の幕が破れてぷちっとジュースが飛び散る程度の強さで・・・
服にジュースが飛び散らぬよう気をつけよう。 草木染は洗っても落ちない。 ピンクの斑点模様のTシャツが出来る。
結構なジュースが出てくる
少量づつ潰しては茶こし付の急須に移し替える。
こぼさぬように
茶こしからコップにジュースだけを移し替える。
たまる~たまる~お金がたまる~
残ったカスは貯めておいて、最後に布巾でさらに絞ると、たくさん出てくるよ。
かくして絞り終わったのがこれ。 ザクロ大きめ3個で約150㏄ってとこかな。
100%ザクロジュース完成!
これを女房に飲まして若返らせよう・・・そしてワシは前立腺を刺激して・・・だからどうするってこともないんですけどね・・・もう68歳でんがな・・・