-ALKAN-

しどろもどろでも声は出るなり。

sakura

2025-02-23 05:36:23 | 日記

●きょうの1曲は、

いきものがかりの『sakura』です。

このシーズンの曲ですね。

いったん、『放牧』して、また『集牧』したら、

一匹いなくなってた、という。

え?違う??違ってた??

小田急線、とか、キーワードがあったりして、

場所、特定できる系、の曲ですかね。

場所、特定できる系、の曲と言えば、

山崎まさよしさんの曲で、

明け方の町、桜木町で~、とか。

ユーミンの曲で、

山手のドルフィンは~、とか、

くるりの、

六地蔵~、とか。

『聖地』っていうんでしょ。こういう場所の事を、

その界隈では。

かいわい!!

 

●功名心で前のめりのトランプ氏。

やっぱりそう見えますよね。

ノーベル平和賞が、どうしても欲しいのかな。

映画『カーズ』ドックハドソンも言ってたよ。

ピストンカップの優勝杯なんて、ただの置物さ、ってね、カッコいいじゃん!

名誉とは形のあるものではない。という。

そんな美意識が、アメリカにも確かにあるはずなのに。

この記事も、サラッと『トランプ大統領』ではなく、『トランプ氏』と、書いてますよね。

私も、どうにもこの人は、資質を疑いたくなる言動が多すぎて……。

本当にこの人でいいの。アメリカ人。

一国の都合のみで行動していい立場なの?アメリカ大統領って。

この人の場合、

お金は山ほどあるから、あとは、名誉、ということでしょうけど。

で、停戦が実現したら、支援もする必要がなくなり一挙両得。ということでしょうけどね。

でもまあ、どんな理由でも、とりあえずやめてみる、というのは、そのきっかけを作るのは、

両国民にとって一番理想的かもしれないね。

もう両方ヘロヘロだから、いったん停戦に合意したら、早々また始めたりしないでしょ。

朝鮮半島みたいな状態の方が、ドンパチやってるよりもはるかにましだもんね。

 

●耐性菌の拡大、不適切な薬の使用を改めよ。

これもね、一見、関係なさそうだけど、実上の記事↑↑↑と深く関係していると思います。

以前、

東洋医学西洋医学根本的な違い。というのを何かで読みまして、

なるほどね……、と思った記憶があります。

まあ、違いはいろいろあるんですが、一番の違いはその、

『基本の考え』だと、その記事は言ってましたね。

西洋医学では、病巣を、『悪』として、

徹底的にやっつける、或いは取り除く、というのが基本の考えで、

東洋医学では、病巣を『共存者』と位置づけ、

どうやって大人しくさせておくか、悪さをさせないか、というのが基本の考えという。

北風と太陽、でしょうか。

無理やり押さえつけて黙らせたところで、必ずもっと強い恨みをもって持ち上がってくる。

これを続ける以上、

いたちごっこは必至なんですよ。

 

 

●お金儲けサイト。

息子は黄疸も気のせいで、ただの謎のウイルスによる

炎症が起きているという事で、結局今まで通りの対処法で

自然治癒を待つしかないという事でした。でも、

なんだよ、謎のウイルス って。

ただ、どの数値も低くて、もう治りかかってるから、

そんなに時間はかからないでしょう、という事でした。

よかったよかった。いろいろ検査して、その方が安心ですね。

しかし、何だろう、謎のウイルス って……。

 

ネコのとのまは、下痢と嘔吐の注射、2本、打って

後は、カリカリフードはやめて、ウェットフードにしてみるか、

慣れた味の方がいいなら、カリカリフードを水でふやかして、ちょっと温めてから、

あげるか、してください。

と言われ、カリカリフードをふやかして、ちょっと温めてあげたら、

まったく見向きもしません。

あのね、これね、ロイヤルカナン、っていってね、

めちゃくちゃ高いご飯なんだよ。いつも食べてるじゃん。

そのご飯の、いわば、おかゆさん なんだからね。

味は同じだよ。

と言っても、とのまには通じず。

仕方がないから、ロイヤルカナンのさらに上を行く上位モデルの、

人間でいうところの、大田原牛か、大間の本マグロ ぐらいの、

超高級ウェットフードの試供品があったので上げたら、一気に完食!!

でしょうね……。でもまあ、食べられてよかった。

期間限定。なくなり次第終了です。

 

という感じで、今日も一日、

皆様におかれましても私におきましても、ケガも病気もトラブルもなく、健康健全安心安全な一日にしましょう!

そして素敵な3連休の中日の宵を一緒に楽しく迎えましょう!!!

では、行ってらっしゃい!!ご安全に!!!

ちょっとは、楽になった?の図。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さよーなら、またいつか(虎... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿