喫茶 シンドバッド

思いつくままに興味のある事を書いてます。

危険物乙4類_勉強中!!_PART2

2019年11月12日 | 日記
毎朝5時にめざしを鳴らして、30分ほどe-ラーニングで見ている。

試験内容を理解するのに非常に有効である。

しかも90日間見放題でもある。

ようやく全部見終わったので、これからは過去問に挑戦しながら

わからない所が出てきたら、e-ラーニングの動画を繰り返す。

テキストで購入した本も、巻末の問題に取り組んでいる。

試験日まで1ヶ月と少し、5回は繰り返して読んで丸暗記といきたいが

いかんせん、物理と化学がまだまだである。

理解する前に、口に出して覚えている。

会社近くのベローチェでも1時間ほど、勉強漬けの日々である。

中々どうして、習慣化するといいものである。

タバコを吸うだけでヒマ潰しするより遥かに、いいものである。

危険物乙4類_勉強中!!

2019年11月03日 | 日記
毎日、通勤前と夜寝る前に1時間づつ参考書とにらめっこの日々。

<10日で受かる>乙種第4類 危険物取扱者 本山健次郎著(オーム社)

この本を使って、コーヒーハウスでひたすら、ノートにポイントを書き写している。

用語がまず分からないので、ななめ読みしながら今日は5ページ。

なんて言いながら1週間が過ぎた。

とりあえず、12月の試験の申込はネットで済ませ、コンビニで受験料も払い込みしたので

テキストをとにかく最低、6回ぐらい丸暗記のつもりで読んでいる。

基礎物理は苦手中のニガテであるから余計、パターン化しようが覚えるのみである。

それと夜は、ユーチューブでe-ラーニングサイトがあったので、90日間見放題の

2500円で勉強している。

テキストに書いてある用語や法令のニュアンスがピンとこないのでここも非常に参考になる。

先生がポイント的に、ダイジェストでなく乙4類に特化した説明が細かくしてくれるので

自分には合っているカンジだ。

11月いっぱい、テキストとユーチューブを繰り返しながら、過去問にトライである。

よく言われるように1冊を何度も何度もひたすら読みこなす。ただそれだけである。