喫茶 シンドバッド

思いつくままに興味のある事を書いてます。

陸特三 免許証届く

2018年07月24日 | エッセイ
まちに待った、陸特三の免許証が届く。
これで前回取得した、アマ四と揃い踏み。
アタマが白くなったなあ。




土曜日に、近所の家電量販店で、トイドローンを物色する。
意外と、カメラ搭載仕様が4千円台で売っていた。
安いかも!
いきなり、DJIを目指したいがまだまだ。
Tiny系でまずは屋内チャレンジと行こう。
開局申請と急ぎたいが、そこはドローンの雑誌を読んで勉強しとこう。

三陸特無事、合格!!

2018年07月06日 | エッセイ
7月5日は、先月受験した「第三級陸上特殊無線技士」の合格発表である。
試験直後に、自己採点した際は非常に、落胆していた。
「工学」は80点の回答率だったが、「法規」の方は60点を下回ったと
思っていた。
次回の試験に向けて、がんばろうかと・・・。
たまたま家に帰ったら、試験の結果が届いていた。
とりあえず封を剥がして、合否の確認。
「合格」と書いてあった。
いやあ、うれしかった。
陸上特殊を持っていないと、基地局申請が出来ないから
ドローンも屋外で飛ばすことが難しくなってしまう。
それこそ、一番欲しい資格でもある。
現金なもので早速、申請の書類をすぐダウンロードして
書式にアマ四級の免許番号を書き込んでおいた。
次は、家電量販店のおもちゃコーナーを目指すか。
いきなり本格的なモノをと考えたいが、実際のホバリング
テクニックを練習して、感覚を身に着けていかないと、満足に
飛ばすことも出来ない。
5千円台の機種で、まずは遊んでみるか。
にわかドローンパイロットの誕生である。

みどりの窓口にて

2018年07月03日 | エッセイ
梅雨明け宣言、間違いなし。
昨日今日と最高気温が30度越えを体感。頭がクラクラする。
ようやく、夏休みの帰省するメドが着いたので、会社帰りに新幹線と宿の手配を
済ませてきた。
今年は2泊3日の行程。
酒田駅前のホテルを拠点に、観光も兼ね、神社や旧跡を
回ってみようと計画を立てる。
NHK大河「西郷どん」の関連で南洲神社を皮切りに下日枝神社、
本間家旧本邸、酒田町奉行所跡そして旧鐙屋を初日に行ってみたい。
時間があれば、市立図書館の郷土資料コーナーで奥羽列藩同盟関連の
資料を読み漁りたいと考える。
翌日は、高校時代の親友と呑む約束をしているので、
その時間まで、鶴岡方面に行っておきたい。
意外と広範囲になるので、どこまで回れるか見当が着いていない。
まずは、庄内藩校である致道館、そして致道博物館。
今回は企画展示で、「明治維新150年 西郷隆盛と庄内」があり、
一番の楽しみとしている。
午後に藤沢周平記念館と松ヶ岡開墾場、松ヶ岡開墾記念館を予定とする。
ここは、幕末以降に士族階級の人々が身分制度廃止後に、転職を迫られ、
農業に従事していった辺りの展示や資料等を取材したいと考える。