金運開運、商売繁盛、布袋さん

健康、元気、金運、商運隆昌、千客万来を布袋様に祈願し業界ネタを配信するブログ

隕石爆発、南極にも「聞こえた」=空前の低周波―核実験監視機関

2013年03月03日 | 日記

隕石爆発、南極にも「聞こえた」=空前の低周波―核実験監視機関

時事通信 3月3日(日)16時11分配信

 【モスクワ時事】ロシア・ウラル地方チェリャビンスク州の隕石(いんせき)落下・爆発による超低周波音(空気振動)が、世界各地に設置された核実験監視施設の17カ所で確認され、その規模は観測史上最大だったことが分かった。包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)準備委員会が明らかにした。
 超低周波音は周波数20ヘルツ以下で、人間の耳にはほぼ聞こえない。だが、ユーラシア大陸の隕石落下地点から遠く1万5000キロ離れた南極大陸の監視施設まで伝わり、観測機器には「聞こえた」ことになる。
 CTBTOによると、隕石爆発は現地時間2月15日午前9時22分(日本時間同日午後0時22分)に発生。核実験に伴う超低周波音の監視施設45カ所のうち17カ所で観測された。
 その規模は、2009年10月にインドネシア・スラウェシ島上空で爆発した隕石による超低周波音を超え、CTBTOが01年にこうした監視施設の運用を開始して以降最大だったという。
 CTBTOの音響学者は「観測データは今後、爆発した隕石の高度、放出エネルギー、分裂メカニズムのさらなる研究に生かされる」と指摘。窓ガラスが割れるなどして1500人以上が負傷した事象の全容解明につながると期待している。 
 米航空宇宙局(NASA)によると、質量1万トン、直径17メートルの隕石が大気圏に突入し、分裂して落下。広島型原爆の30倍以上に相当する500キロトンのエネルギーが放出されたと推定されている。
 CTBTOは、ロシアで隕石が落下・爆発した3日前の12日には、北朝鮮の3回目の地下核実験による振動を、地震の監視施設94カ所と超低周波音の監視施設2カ所で確認している。



業界の話題、問題、掘り出し物、ちょっとしたニュース配信中。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <総合科学技術会議>権限強... | トップ | 細胞内処理物質の起源解明=... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事