金運開運、商売繁盛、布袋さん

健康、元気、金運、商運隆昌、千客万来を布袋様に祈願し業界ネタを配信するブログ

2・3号機も炉心溶融…地震直後のデータ解析

2011年05月24日 | 日記
 東京電力は23日、福島第一原子力発電所2、3号機について、地震発生直後の原子炉の各種データをもとに解析を進めた結果、1号機と同様に核燃料がメルトダウン(炉心溶融)していたとする報告書をまとめた。  経済産業省原子力安全・保安院に提出する。  報告書では、2、3号機について〈1〉炉内の水位が水位計の表示通りだった〈2〉水位計のデータは信頼できず、1号機と同じ様に核燃料が全露出している――の二つ . . . 本文を読む
コメント

エイズ発症者、過去最多…中高年の新規感染増加

2011年05月23日 | 日記
 昨年1年間に国内で確認された新たなエイズ発症者数は469人で、調査が始まった1984年以来、最多となったことが分かった。  厚生労働省エイズ動向委員会が23日、発表した。エイズウイルス(HIV)の新たな感染者は、84年以来3番目に多い1075人だった。  一方、HIVに感染しているかを調べるため、全国の保健所や自治体が無料実施している抗体検査件数は同約13万件(前年比13%減)で、2年連続の . . . 本文を読む
コメント

福島県、15万人に30年以上健康調査実施へ

2011年05月23日 | 日記
 福島第一原発の事故を受け、福島県は原発周辺自治体の住民約15万人に対し、30年以上にわたる健康調査を行う方針を固めた。  27日に「県民健康管理調査検討委員会」を県庁内に設け、7月にも実施する。  法律で立ち入りが禁止される「警戒区域」のほか、計画的避難区域や緊急時避難準備区域に入っている双葉町や浪江町、南相馬市など12市町村の住民が対象。県立医大や地元医師会の協力を得ながら行う。定期健康診 . . . 本文を読む
コメント

福島南部から茨城沖なお岩盤にひずみか…米研究

2011年05月20日 | 日記
 福島県南部から茨城県までの沖合で将来、東日本大震災と同規模の地震が起きる可能性があるとする論文を、米カリフォルニア工科大のマーク・サイモンズ教授らの研究グループが米科学誌サイエンス電子版に20日、発表する。  東日本大震災や過去の地震では、この地域の岩盤のひずみが解放されていないとみられるためだ。ただし、プレート同士がゆっくりすべれば、地震を起こさずにひずみはなくなるため、岩盤の状態を監視する . . . 本文を読む
コメント

「BCCKS」が紙を含めたすべてのデバイスに対応する フロー型電子書籍出版サービスへ

2011年05月17日 | 日記
 2007年に「誰でもウェブで簡単に本を作れるサービス」としてスタートした「BCCKS」は、現在、本を作成する会員1万5000人、非公開のものも含めると作成された本は2万冊を超えるサービス。そのBCCKSが、ウェブでつくった本を、PC、紙、iPadを含めたすべてのデバイスで楽しめる新しいシステムへと移行しようとしている。  BCCKSの新システムでは、縦組み、ルビのほか、テキストのリフローにも対 . . . 本文を読む
コメント

「MIFARE4Mobile」業界グループ、次世代仕様に関するロードマップを公開

2011年05月17日 | 日記
NXP SemiconductorsおよびEricsson、Gemalto、Giesecke & Devrient、Oberthur Technologies、STMicroelectronics、ViVOtechをはじめとする、NFCのエコシステムをリードする企業で構成される業界グループ「MIFARE4Mobile」は、MIFARE4Mobileの仕様についての最新ロードマップを公開した。 M . . . 本文を読む
コメント

ソフトバンク孫社長の100億円寄付金、40億円を財団化 震災遺児支援へ

2011年05月16日 | 日記
 ソフトバンクは5月16日、孫正義社長による東日本大震災の被災地向け義援金・支援金100億円の寄付先を公表した。日本赤十字社や被災地自治体に寄付するほか、40億円で財団を設立、被災した子どもたちの就学支援など中長期の被災地サポートに活用するという。  日本赤十字社、中央共同募金会に各10億円、震災遺児の支援を目的に日本ユニセフ協会などの公益法人に6億円、岩手、宮城、福島各県に10億円ずつ、茨城、 . . . 本文を読む
コメント

仙台平野、弥生時代にも巨大津波に襲われていた

2011年05月16日 | 日記
 約2000年前の弥生時代に仙台平野を襲った津波は、東日本大震災の巨大津波と同程度まで内陸に浸水していた可能性の高いことが、東北学院大学の松本秀明教授(地形学)の調査でわかった。  15日、仙台市で開かれた東北地理学会で発表した。  869年の貞観津波の浸水範囲もほぼ同じだったとみられ、松本教授は「仙台平野では、ほぼ1000年周期で東日本大震災と同規模の巨大津波が襲来していた可能性がある」と指 . . . 本文を読む
コメント

名古屋で脳死判定、本人意思による臓器提供へ

2011年05月14日 | 日記
 日本臓器移植ネットワークは14日、くも膜下出血で社会保険中京病院(名古屋市)に入院していた40代の男性が、改正臓器移植法に基づき、脳死と判定されたと発表した。  男性は臓器提供意思表示カードを所持しており、すべての臓器について提供する意思を示していた。心臓、肺、肝臓、膵臓(すいぞう)、腎臓が提供される。同病院で15日に摘出され、東北大病院などで移植手術が行われる予定。業界の話題、問題、掘り出し . . . 本文を読む
コメント

米原発の3分の1、ポンプなどに不備…NRC

2011年05月13日 | 日記
 【ワシントン=山田哲朗】米原子力規制委員会(NRC)は12日の委員会で、福島第一原発の事故を受けた米国内の原発の安全規制見直しを行っている専門調査班から初の報告を受けた。  調査班は、7月にまとめる報告書で安全対策増強のため何らかの勧告を行う方針を示した。  米メディアによると、NRCが3月の東日本大震災後に検査したところ、全米に104基ある原子炉の3分の1近くで、緊急用のポンプが所定の場所 . . . 本文を読む
コメント