金運開運、商売繁盛、布袋さん

健康、元気、金運、商運隆昌、千客万来を布袋様に祈願し業界ネタを配信するブログ

津波の襲来確率、初の公表へ…地震調査委員会

2011年05月12日 | 日記
 国の地震調査委員会(阿部勝征委員長)は、日本の沿岸各地を襲う津波の高さや浸水域、発生確率を予測し、公表することを決めた。  早ければ3年後にも公表する。同委員の島崎邦彦・東京大名誉教授が12日、東京・千代田区の日本記者クラブで開かれた講演会で明らかにした。  同委員会はこれまで、日本とその周辺で起きる地震について、過去の発生頻度をもとに今後30年以内の発生確率などを公表してきたが、津波の発生 . . . 本文を読む
コメント

冠水作業の1号機、格納容器水位は想定以下

2011年05月12日 | 日記
 原子炉を冷やすために格納容器を水で満たす冠水(水棺)作業が進められている東京電力福島第一原子力発電所1号機は、これまで考えられていたほど水がたまっておらず、格納容器の半分にも達していないことが11日、政府・東電統合対策室の調べでわかった。  原子炉建屋内に人が入って水位を測る計器類を再調整した結果、判明した。同室で原因を調べているが、格納容器からの水漏れや、予定された量の水が格納容器に注入でき . . . 本文を読む
コメント

福島第一原発・廃炉へ新工程表、原子力委求める

2011年05月10日 | 日記
 国の原子力政策策定に当たる内閣府原子力委員会(近藤駿介委員長)は10日、東京電力福島第一原子力発電所事故に対し、政府や関係機関がとるべき当面の対応を見解としてまとめた。  東電は4月17日、同原発の原子炉安定化への作業手順を示した工程表を公表している。これに対し、原子力委員会は、安定化後の廃炉に向けた新たな工程表を東電に提出させるよう政府に求め、そのために必要となる法的枠組みを整備すべきとした . . . 本文を読む
コメント

土星最大の衛星タイタン、隕石衝突で大気できた

2011年05月09日 | 日記
 生命の存在が期待されている土星最大の衛星タイタンの表面を覆う窒素は、40億年前に起きた巨大隕石(いんせき)の度重なる衝突で形成された可能性が高いことが、東京大の関根康人(やすひと)助教(惑星科学)らの研究でわかった。  9日の科学誌ネイチャー・ジオサイエンス電子版に掲載される。  タイタンには地球と同様、窒素が主成分の大気がある。地球の窒素は、高温だった地球の熱がアンモニアを分解してできたが . . . 本文を読む
コメント

土星最大の衛星タイタン、隕石衝突で大気できた

2011年05月09日 | 日記
 生命の存在が期待されている土星最大の衛星タイタンの表面を覆う窒素は、40億年前に起きた巨大隕石(いんせき)の度重なる衝突で形成された可能性が高いことが、東京大の関根康人(やすひと)助教(惑星科学)らの研究でわかった。  9日の科学誌ネイチャー・ジオサイエンス電子版に掲載される。  タイタンには地球と同様、窒素が主成分の大気がある。地球の窒素は、高温だった地球の熱がアンモニアを分解してできたが . . . 本文を読む
コメント

チェルノブイリでも活躍、リモコンロボ投入へ

2011年05月08日 | 日記
 政府と東京電力でつくる福島原子力発電所事故対策統合本部(本部長・菅首相)は、ウクライナのチェルノブイリ原発で廃炉作業に使われた実績を持つスウェーデン製のロボットを、福島第一原発に投入する方針を決めた。  原子炉建屋内でがれきの撤去などに利用する計画で、早ければ数週間以内に作業を行う。  投入されるのは、スウェーデンに本社があるブロック社の解体ロボット「ブロック」。遠隔操作で動き、有害なダイオ . . . 本文を読む
コメント

チェルノブイリでも活躍、リモコンロボ投入へ

2011年05月08日 | 日記
 政府と東京電力でつくる福島原子力発電所事故対策統合本部(本部長・菅首相)は、ウクライナのチェルノブイリ原発で廃炉作業に使われた実績を持つスウェーデン製のロボットを、福島第一原発に投入する方針を決めた。  原子炉建屋内でがれきの撤去などに利用する計画で、早ければ数週間以内に作業を行う。  投入されるのは、スウェーデンに本社があるブロック社の解体ロボット「ブロック」。遠隔操作で動き、有害なダイオ . . . 本文を読む
コメント

1号機、8日午後にも放射性物質放出の可能性

2011年05月07日 | 日記
 東京電力は7日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋内から8日午後にも、放射性物質が外部へ放出される可能性があると発表した。  原子炉建屋内で人が本格的な作業を始めるのに先立ち、原子炉建屋の二重扉を開放するため。東電は発電所周辺の放射線量の監視を強化する。  東電によると、原子炉建屋とタービン建屋の間にある二重扉自体は今も開いており、タービン建屋内に設置した浄化装置に原子炉建屋から配管で空 . . . 本文を読む
コメント

1号機建屋の換気装置が稼働…福島第一原発

2011年05月05日 | 日記
 東京電力は5日夕の記者会見で、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋で、換気装置が稼働を始めたことを明らかにした。  東電によると、作業員が同日午後、原子炉建屋に入り、換気用ホースを敷設する作業を行い、換気装置は午後4時半頃から稼働をスタートさせたという。  東電では、換気装置によって、1号機の原子炉建屋内の放射性物質を低減させたうえで、原子炉内を冷却させる新システムの設置作業に入る計画。業 . . . 本文を読む
コメント

Amazonタブレットいよいよ登場か――部品業者が明かす

2011年05月05日 | 日記
 米Amazon.comが2011年下期にタブレット市場に参入――中国時報系列の工商時報が部品業者の話として報じている。  アジア圏の経済ビジネス情報を伝えるNNAが伝えるところによると、この“Amazonタブレット”の製造を手掛けるのはノートPC受託製造大手の台湾Quanta Computer(広達電脳)。  Amazonタブレットの製造には、Amazon.comの電子書籍専用端末「Kind . . . 本文を読む
コメント